もう既に話題になっているサジージュース。
健康食品の一つとして人気があり、たくさんの方がサジージュースを試されているかと思います。
しかし、中には味がどうしても苦手て続けることができなかったとかジュースの瓶が大きくて冷蔵庫に収めるには少し大変といった欠点も多々あります。
そういった悩みを解消してくれたのが「ちゅるっとサジー」!
その名の通り、サジーがペースト状になって一本のスティックに大変身!
味もジュースとは違いはちみつが少し配合されているので、これまでのサジーより飲みやすくなっています。
しかし、スティックになってもサジージュースと同じ栄養面に変わりがないのでとても安心。
今回はそんな「ちゅるっとサジー」についてサジージュースと比較しながら詳しく見ていきたいと思います〜♪
\「ちゅるっとサジー」が少しでも気になった方はこちらからどうぞ👇/

■目次
ちゅるっとさじーとサジージュースの違いは?
チュルっとサジーとサジージュースはどこにあるのかというと、味と手軽さだと思います。
一つずつ見ていきましょう!
ちゅるっとサジーの味は?
私はサジージュースを飲んだことがありますが、ほんっとうに酸っぱい!
香りもけっこう独特で、「本当に飲めるだろうか、、、」という心配がりました^^;
ですが、一口飲んだ時私はいける方だったので、妊娠後期から鉄分補給のため授乳中までは飲み続けました♪
でもそういう酸っぱさや飲みにくさを知って断念しちゃう人もいてるみたいです。
一方でちゅるっとサジーの方は、パウダー状にしたサジーにはちみつを練り込ませてペースト状にしたものになってます。
もちろん「すっぱ!」とはなるみたいですが、はちみつの甘さもあるのでサジージュースより飲みやすくなってます^^
ちゅるっとサジーの手軽さは?
あとはちゅるっとサジーの方がサジージュースよりも断然手軽ということ。
サジージュースの場合は毎回計ってコップに入れて、飲み終えたらコップを洗ったり、、、、といった少し手間がありますが、ちゅるっとサジーの場合は一本のスティックなので、封を開ければサッと飲んで終わりだし、持ち運んで仕事の休憩時にちょこっと飲んじゃえばOK!
コップを使う必要もないので楽ですよね♪

冷蔵庫に入れなくていいので邪魔にならない
それから、ジュースの場合は冷蔵庫の中での保管になりますがちゅるっとサジーの場合はそれが不必要です。
冷蔵庫の中にあると幅をとってしまったりしてなにかとじゃまになっちゃいますが、スティック状なら冷蔵庫に入れる必要がないので幅も取らないし、部屋においておけるのでジュースよりかは飲み忘れがないかもしれませんね^^
ちゅるっとサジーにお試しはあるの?
例えば、フィネスが出している豊潤サジージュースは現在モニターとして10日分を500円でお試しすることができます。
その後から自動的に定期購入になるので、もし合わなかったらお断りの電話を商品が到着して10日以内に電話する必要があります。
ではちゅるっとサジーの方はというと、残念ながらお試しはありません。
ただ、一週間分、2週間分といった単品購入ができます^^(もちろん、定期購入のコースもあり)
一週間分の方は1499円ですが、もし合わない場合でも豊潤サジ−のように定期購入ではないのでわざわざお断りの電話をする必要がありません。
なので、まずは1週間分を試して合いそうだったら定期購入に移ることもできます♪
\ちゅるっとサジーの商品紹介👇/
![]()
(出典元:ちゅるっとサジー公式ページ)

ちゅるっとサジーの口コミは?
昨年に出始めてじわじわと人気が上がっているこの「ちゅるっとサジー」の口コミはやはり気になりますよね〜。
ということで、SNS上でのリアルな声をまとめてみました👇
ツイッターでの口コミは?
『 #ちゅるっとサジー 』7日間飲んでみたよ。最初は酸っぱく感じたけど、ほんのりハチミツ🍯の甘みもあって、酸味にすぐ慣れたよ。以前は朝から身体がだるかったのが身軽に感じて家事がすいすいはかどったの。#サジージュース #スーパーフルーツ #健康女子 #健康ドリンク #コエタス #PR @sajiemarche pic.twitter.com/lEWBMbHswX
— ともぴょん (@T_Christopher_K) June 4, 2022
かわいいサジーのお店、サジーマルシェさんの「ちゅるっとサジー」を食べてみました。
一箱食べてみて、体調の変化はよくわかりませんでしたが楽しくなるサプリメントだと思いました。#サジージュース #スーパーフルーツ #健康女子 #ちゅるっとサジー #健康ドリンク #コエタス #PR@sajiemarche pic.twitter.com/wsTJUQDwo5— ばぶちゃんこ (@babutyannko) June 2, 2022
中には効果は実感できていないけど、パッケージが可愛いから続けられるという声がありますね!
インスタグラムでの口コミは?
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;”>
この投稿をInstagramで見る
味の感想もありましたね!
最初は甘いのが少しきてあとから酸っぱいっとか^^
味覚だけは個人の感想になっちゃうので大半の方は酸っぱいと感じるのかもしれませんが、美味しさもあるみたいなのでやはりサジージュースよりは飲みやすいのかもしれませんね。
あと、パッケージが可愛いというのも続けやすさの一つみたいですね!
ちゅるっとサジーとサジージュースの違いは何?のまとめ
今回はちゅるっとサジーとサジージュースの違いについてまとめてきました。
極端な違いとしては、
・チュルっとサジーのほうが飲みやすくておいしい!
・スティック状だから持ち運びもできて便利!
という2点ではないでしょうか^^
もう一度言っておきますが、栄養面では特にジュースでもスティックになっても変わりはありませんよ〜。
また単品購入もできるので、まずは1週間分買ってみて自分に合っていたら続けたら良いかなと思います♪
\今からちゅるっとサジー1週間を試してみようと思った方はこちらからどうぞ👇♪/

\サジージュースについてはこんな記事も書いてるよ♪/