一人目の時には使わなかったウォーターサーバー。
二人目にしてたまたまウォーターサーバーの営業の方から電話がかかってきたのがきっかけで、プレミアムウォーターサーバーに契約しましたが。。。
全く後悔しませんでした!!
むしろなんで一人目の時に契約しなかったんだろうと思ってしまうくらい、ミルク作りに便利でした♪♪
そこで今回は、赤ちゃんの家庭こそミルク作りのためにウォーターサーバーが便利で安全ということを伝えていきたいと思います。watermakingeasy
- ウォーターサーバーの水は赤ちゃんにとって安全?
- ウォーターサーバーと赤ちゃん専用の水どっちがお得?
- ウォーターサーバーが赤ちゃんの家庭にあることのメリット
- おすすめするウォーターサーバーの特徴
我が家はプレミアムウォーターなので、前回の記事では採水地の富士吉田の水についても調べてますよ👇
プレミアムウォーターサーバーをいち早く見てみたい方はこちら👇
■目次
そもそもウォーターサーバーの水は赤ちゃんにとって安全?

赤ちゃんが産まれていざウォーターサーバーの契約を考えた時にふと思うのは
「ウォーターサーバーのお水は果たして赤ちゃんにとって安全なのか?」
ということですよね??
粉ミルクを作る時に水を使う際注意することは
- 硬度の低い水(ミネラル成分の低い=軟水)を使うこと
- 加熱殺菌(特に水道水の場合)されている水を使うこと
上の注意項目に当てはまった水を使うのが最も粉ミルク作りに適した水となっています。
ほとんどのウォーターサーバーの会社は軟水の水が多いのでその点では安心ができます。
加熱殺菌に関しては、加熱殺菌されている水と非加熱殺菌している水が会社によっては違いがあるのですが、ウォーターサーバーの場合非加熱殺菌でも赤ちゃんのミルク作りには悪影響がないとして売っているのでおそらく大丈夫でしょう!

ウォターサーバーの会社には、加熱・非加熱殺菌もせずにそのままのミネラルを含むミネラルウォーターを販売している企業もあるのでよく調べて契約しましょう☆
\私が契約しているウォーターサーバーはこちら/

ウォーターサーバーを使った調乳方法
ウォーターサーバーを使った調乳方法なんですが、本当に簡単!
- 哺乳瓶にミルクを入れます(200ml分)
- あとは、お湯と水を7対3の割合で入れる
ミルクの量にもよりますが、これで少し暑いなと思ったら水道水で瓶を少し冷ましてもらうか、6対4で調整してもらっても構いません。
人肌くらいの温かさが赤ちゃんには良いと思いますよ。
ウォーターサーバーが赤ちゃんの家庭にあることのメリット

次に、ウォーターサーバーが赤ちゃんの家庭にあると良いこを書いていきたいと思います。
赤ちゃんを待たさないでミルクが作れる
本当にこれに尽きます!
一人目の時はウォーターサーバーが無かったので、ギャーギャー泣いている間でもお湯が湧くのを待っていないとダメ出し、その時はT-FALを使っていましたがそれでも長く感じました。
ウォーターサーバーがあれば、サササッとお湯&冷水で簡単に秒でミルクを作ることができるのです!
離乳食にも便利
最近離乳食が始まったのですが、茹でた野菜を湯冷ましで撹拌させる際の湯冷ましに、ウォーターサーバーのお湯を使ってみたり、ベビー用品を販売している某企業の粉末ベビーフードをお湯でふやかす際にもいちいちお湯を沸かす必要がありません。
便利なベビーフードが更にウォーターサーバーで簡単にすぐにできるのはとても魅力的ですよね。
麦茶や果汁も薄めることができる
離乳食始まると、ミルク以外にも麦茶や果汁のジュースを少し与えてみたりもしますよね。
我が家では、一人目の時はそこそこ大きくなるまでベビー用の麦茶を買って飲ませていましたが、今では麦茶を家で沸かしてウォーターサーバーの水で薄めています。
果汁はまだしたことがありませんが、可能です。
赤ちゃんだけでなく幼児や小さい子どもにいつでもキレイな水を飲ませられる
そして赤ちゃんだけではなく、幼稚園や小学校に通っている幼いお子様にも常にキレイな水を飲ますことができるというのが良いと思います。
たまにはお茶ではなく、冷たい水を飲みたい時だってあるでしょう。
そんな時にウォーターサーバーがあるととても魅力的に思えてきますよ^^
赤ちゃんがいてる家庭でおすすめするウォターサーバーの特徴

せっかくウォーターサーバーを契約するのであれば、より快適に利用できる物を選びたいですよね。
最後に、ウォーターサーバーを選ぶ時に確認しておきたい特徴をここで紹介しておきたいと思います♪
レンタル代や送料が無料なものを選ぶ
数あるウォターサーバー会社には送料やレンタル代が掛かる企業もあるんですが、やはりここはサーバーのレンタル料も送料も無料の物を選ぶべきだと思います。
上でも説明しましが、水だけでも4000円近くは掛かります。
なので、子育て応援プランが導入されているウォターサーバーは大体送料もレンタル代も無料の物が多いですよ^^
チャイルドロックがついている
小さなお子様がいてる家庭では、チャイルドロックがついているのがおすすめです。
あかちゃんが大きくなってくると、お湯が出る所に手が届くようになります。
その時にチャイルドロックをしていないと大火傷につながるので、必ずチャイルドロックはしておきましょう。
ボトル交換が簡単にできる
ボトル交換が簡単にできるものも良いと思います。
例えば上置きタイプのボトルだと12リットルの水を持ち上げることになりますが、下置きタイプのボトルだと女性でも簡単に設置することができます。
残念ながら我が家のウォーターサーバーは上置きタイプのボトルなので持ち上げる必要がありますが、152センチの私でも持ち上げれるので慣れれば大丈夫。
また、ボトルがだんだん小さくなっていって最終的にゴミに捨てれるタイプも私は良いと思います。
下置きボトルのウォーターサーバーはこちらがおすすめ👇
下置きで大人気【コスモウォーター】
赤ちゃんの家庭こそウォーターサーバーが便利!粉ミルク作りが楽になる♪

今回は、赤ちゃんがいてる家庭こそウォーターサーバーがあるとミルク作りに便利という事を伝えてきました。
今妊婦さんの方や、産後のママさんでウォーターサーバーを検討中の方は本当にあっても無駄じゃないと私は思います。
ただ、それなりにお金は掛かるものなので夫婦の間で話し合うのがマストですが、ミルを作るための時間を買うと思うと安いのではないでしょうか。
産後直後の授乳は特に大変です。
少しでもママさんの負担が減る方向を私はおすすめします。