小さなお子さんを子育てしているお母さんにとって、仕事を始めるというのはなかなかハードルが高いもの。
特に初めての子育てをしているお母さんは子供のお世話だけでも大変なのに、そこへもって家事そして仕事となると本当に大変だと思います。
そこで、私のオススメの仕事は在宅ワークです!
私も子供が生後半年になって、少しお仕事ができたらなと思い在宅ワークを初め、それがきっかけで自分のブログを立ち上げるまでになりました♪
私が利用している在宅のサイトはシュフティといって、主婦に特化した在宅のお仕事が紹介されています!
シュフティでお仕事を開始して1年が経って分かったことがいろいろあるので、今回はそれらをまとめてみました♪

クラウドワークスをいくつか紹介している記事もあるので気になる方はこちらも参考にしてみてください👇
■目次
シュフティを1年間やってきてわかってきたこと。

私がシュフティを1年間通じてわかったこと
ライティング力がつく
私がたまたま引き受けた仕事は、家族のお出かけ先の記事を書くというお仕事です。
発注者さんが既に、タイトル・見出し・キーワードをExcelで用意してくれていて、また補足文も書いてくれているので、あとは少し他の方の記事をリサーチして参考になる文を自分なりにまとめると一つの記事が出来上がります。
初めは凄く時間が掛かりましたが、各回数を積み重ねる毎にスピードが上がり、今ではお仕事をいただくと1日で書き終える位の速さにはなっています。
(※子育てもあるので実働は2日ですが^^;)
自分のブログを立ち上げたくなる
今がそうなんですが、シュフティを始めて半年が過ぎる頃に、「自分のブログを立ち上げたい!」と思いたくなりました。
クラウドワークスで在宅のお仕事をされている方は分かると思いますが、自分が引き受けている在宅のお仕事に物足りなさを感じるようになります。
「自分ならこういう記事を書くのに」とか「私もブログを立ち上げて好きなジャンルを書いてみたい」と思うのです。
クラウドワークス等でまずは在宅してみて、ライティング力がついてきたり自分がイメージするブログを立ち上げたいと思うなら、自分専用のブログを持つほうが楽しいかもしれません^^
システム料金と振込手数料について

シュフティを1年やってきて少し不満だったのは、振り込み料金が高いということでした。
始めて在宅ワークする方は知らないと思いますが、クラウドソーシングのサイトでお仕事をするということは、システム料金というものが発生します。
またシステム料金が引かれて尚且、銀行に振り込む際もその分の手数料がかかってきます。
シュフティの場合は、システム料金は他のクラウドソーシングと比べて比較的安価ですが、銀行への振り込み料金が高い!
【システム料金】
シュフティの場合 | 一律10% |
ランサーズやクラウドワークスの場合 | 報酬料金によっては、10%〜20% |
【銀行振り込み手数料】
シュフティの場合 | どの銀行でも一律550円 |
ランサーズやクラウドワークスの場合 |
・楽天銀行への振り込み→100円 ・他銀行絵の振り込み→500円 ※ランサーズやクラウドワークスを利用の場合は、楽天銀行の口座開設をオススメします。 |
ランサーズの各手数料を知りたければこちらから。
クラウドワークスの各手数料を知りたければこちらから。
ただ、シュフティの報酬の受け取りは毎週火曜日に申請して次の週には報酬の振込が完了するので、お金が早く口座に入ってきます。
シュフティの評判

それでは、シュフティを利用している方の評判を紹介していきたいと思います。

【良い評判】
「案件も多く、各所で紹介されている数も多いので、まず登録しておいて間違いは無いサイトといえる。特に迷惑メール等で困ることもないので、クライドソーシングを手掛けたいなら最初に登録しておくことをお勧めしたい」
(引用元:みんなの在宅ワーク・お小遣い稼ぎより)
「やりとりや仕事を選ぶ上で、経験や判断も必要だが、まずは募集件数と手軽に受注できるということで、クラウドワーキングをはじめてみたい人にはおすすめできると思う。 特別なスキルがなくても、受注できる案件があるので、自分の勉強や経験として登録するにはいいと思う。」
(引用元:みんなの在宅ワーク・お小遣い稼ぎより)
「シュフティには、自分の時間にあった仕事ができるというスタイルがあります。案件もプロジェクト方式ならば、クライアント様と納期を相談して自分のペースで進めることができますし、案件も豊富にあります。長期的に稼ぎたいのであれば、シュフティがおすすめです。」
(引用元:みんなの在宅ワーク・お小遣い稼ぎより)
【悪い評価】
「やりがいを感じるまでにはいかず、続けにくいと思う。がっつり稼ぐというにはシュフティだけでは難しいと感じた。スキルがある人も、それを生かせる案件はあまり多くないため、他のサイトの方がいいと思う。」
(引用元:みんなの在宅ワーク・お小遣い稼ぎより)
「短期間、家でどうしても少しでもいいから稼ぎたい人には勧めたい。でも長期的な収入源としては、時間と労力の割りには見返りが無いのですすめられない。」
(引用元:みんなの在宅ワーク・お小遣い稼ぎより)
「要領よく仕事をこなせ、仕事の氏名を受けられるほどにまで信頼を得れば副業としてはいいと思います。 ただし、細々とやりたい人は換金手数料を取られるだけでほとんどお金になりません。」
(引用元:みんなの在宅ワーク・お小遣い稼ぎより)
というように使う方によって賛否両論が別れますが、シュフティだけでガッツリ稼ごうと思うと厳しいのかなという印象も見受けられますね。
実際私は1記事400円のお仕事をしています。
システム料金で40円引かれ360円シュフティに報酬が入って、それを週1回のお仕事なので、360円×4回=1440円(1ヶ月分)となります。
(※以前は週2回だったので、2880円程1ヶ月に入ってきていました)
なので、他の在宅ワークを掛け持ちするのも一つの手だと思いますよ!
シュフティで月1万~5万近く稼げるお仕事もあり
いろいろ「思ったより稼げない」とか「ガッツリ稼げない」という声もある中、シュフティのお仕事の案件は以前よりも改善され、月に1万円〜5万近く稼げるお仕事もあります。
例えばこちら👇
![]()
(引用元:シュフティのサイトより)
![]()
(引用元:シュフティのサイトより)
報酬額は45000円となっていて、隣に(単価:15円)となっています。
お仕事の内容は、各企業のお問い合わせフォームにDMの文章を送る仕事で、1件15円ということですが、その作業量が1000件前後の量があります。
なので、この場合は15円×1000件=15000円という事になります。
作業時間も1件3分ほどでできるので、作業の速い方は沢山量をこなせることが出来ます。
(※ただこの場合の45000円というのは、一人15000円程度で3人雇って45000円なのかなと推測します。)
続いてこちら👇
![]()
![]()
![]()
※一部編集しています。
(引用元:シュフティのサイトより)
こちらは記事作成の依頼ですが、1文字1円で1000円となっていますが、報酬額27,270円となっているのは、源泉徴収が入るので、実質1記事909円となります。
記事作成の依頼では、比較的高単価な方に入るでしょう。
骨董品や美術系が得意な方はチャンスかもしれません。
しかし納期が決まっていたり、月30記事という決まりがあったりとほぼ毎日の作業となります。
高単価ではあるものの、毎日の作業が時間的に不可能な方は不向きかもしれません。
慣れるまでに掛かる時間もあると思うので、スキマ時間でするなら、一番最初に紹介したお仕事が手っ取り早い気がします。
自分ができる範囲で仕事を引き受けること。
無理に引き受けてしまうと続かない可能性もあります。
基本的に評価の高いクライアントを選ぶこと。
まとめ

今回は私がシュフティを1年間してきて分かったことをまとめてみました。
これからクラウドソーシングで在宅のお仕事を探したい方に少しでもお役に立つことが出来たら幸いです。
最後にシュフティで知っておきたいポイントを書いておきます。
●ライティング力がつく
●慣れてくると自分でブログを立ち上げたくなる(それで収益を目指す)
●銀行振り込み手数料が高い
●シュフティでも月1万〜稼ぐことは可能
以上で、1年間シュフティをして分かったことでした。