山梨県の忍野村にある「しのびの里」は、子供を対象にした忍者修行やアスレチック、瓦割り、からくり屋敷、迫力満載の忍者ショーといった一日中忍者になりきって遊ぶことが出来るテーマパークです。
もちろん子供だけではなく、大人も楽しめる場所なので親子でのおでかけにはもってこいの場所!
そんなに広くはない施設ですが、それでも週末は混雑するのでいろんなイベントに参加しようと思うとなかなか時間がかかってしまうものです。
私達家族は7月にある3連休の真ん中の日に昼過ぎにいきましたが、忍者ショーなんかは最終の16時からの部しかありませんでした。
結果13時半頃入園して、帰る頃は17時前だったので3時間程はしのびの里に滞在していました。
2歳前の子供がいてたので忍者ショーが始まる1時間位は休憩を挟んでいましたが、日本庭園もあったり喫茶店もあったりするので時間はそれなりに潰すことができます。
ということで、今回の記事は「しのびの里」の所要時間から、園内の様子等を紹介していきたいと思います!
■目次
しのびの里の所要時間はどれくらい?
しのびの里の中で行われるショーや忍者体験、アスレチックがどれくらいかかるのか調べてみました。
・からくり屋敷・・・10〜15分
・アスレチック・・・30分〜40分
・忍者ショー・・・30分
夏休みは忍者ショーと忍術体験道場の時間帯が違うので行く前に確認しておいてください。(確認はこちらから)
各イベントにかかる時間で紹介したもの以外に、手裏剣道場や瓦割り体験という有料オプションにも参加すると(もちろん食事の時間も含め)、やはり長くて3時間は「しのびの里」で滞在すると思います。
先程も話したように、夏休みのような連休の日は特に混雑が予想されるので、3時間以上かかる場合もありえます。
調べによると、午前中より午後のほうが混んでくるみたいです!

しのびの里にはクーポンがあるの?
しのびの里では、チケット以外にも有料オプションが複数あるので少しお金がかかる面があります。
ましてや忍者に興味がある子どもたちを連れて行くと、あれもこれもしたいとなりそれなりに有料オプションを追加せざるを得なくなってくると思います。
そこで少しでも安くいくために、前もってクーポンを利用できないか調べてみました。
しのびの里でかかる料金は?
まずはしのびの里でかかる入園料と有料オプションの料金です。

【通行手形】
- 大人(中学生以上)・・・1800円
- 小学生・・・1300円
- 幼児(3歳以上)・・・1000円
【有料アトラクション】
- 手裏剣道場(1回)・・・500円
- 忍者体験道場(3歳以上)・・・1000円
- 忍者貸し衣装レンタル(大人・子供)・・・500円(一人に付き)
- 学べる!忍者スタンプラリー(1枚)・・・500円
ここでの人気アトラクションはやはり忍者体験道場です。
今回はすべての回の忍者体験道場が埋まっていたので参加することができませんでした。
どのクーポンを使うと何が安くなる?
少しでも安くなるのがあるあら知っておくほうが良いですよね。
①忍者衣装が無料になる
まずは衣装代が無料になる方法です。
一人に付き500円かかってしまうこの忍者貸し衣装ですが、以下の会員なら無料になります。
・ベネフィット・ステーション(対象会員A/B)→1グループにつき一着無料
・JAF会員→会員1名につき一着まで(受付時に会員証提示してください)
・タイムズ会員→1グループにつき一着無料
ただ、クーポンの有効期限もあるので注意してください。
②通行手形が100円引きになる
「いこーよ」というおでかけのサイトからクーポンを印刷すると、通行手形が100円引きになります。
「いこーよ」のサイトはこちら→https://iko-yo.net/facilities/38953/coupon
極端に安くなるわけではありませんが、衣装代はクーポンを使う価値があるかなと思います。
ちなみに衣装はこんな感じです👇

しのびの里のアトラクション紹介
さていよいよ「しのびの里」のアトラクションを紹介したいと思います!
まず有料エリアに入るとこんな素敵な小川が

有料アトラクション
少し進んでいくと「忍術体験道場」があります。
![]()
(出典元:忍びの里HPより)
ここは有料アトラクションになるので、「忍術体験道場」のお支払いをした人のみの参加になります。
有料アトラクションで挑戦したのは手裏剣道場と瓦割り体験で、どちらも500円でした。
手裏剣道場はこちら👇

まだ4歳なので的から近くで投げることが出来ます。
本当の鉄でできた手裏剣なので、そこそこ重いですよ〜。
的に当たらなくても、参加賞は貰えます!
続いて瓦割りはこちら👇

最終的に6枚割ることができました♪
本人はとても満足!!
通行手形料金に含まれているアトラクション
奥に進むと「忍者アスレチック」があります。
ここは通行手形の料金に含まれているエリアなので誰でも入れるので、雨の日以外は楽しめますよ^^
息子(当時4歳)が試したのはこちら👇

これは壁をよじ登って上まで上がるスレチックですが、、、

実は後ろに回ると階段があって頂上まで登ることができます^^

壁を伝うアスレチックも楽しそうでしたよ♪

鳴子が鳴らないように、ロープをくぐってゴールを目指すのも楽しそうでした♪

最後に挑戦したのは迷路でしたがなかなか難しかったですよ!
途中で断念してしまいました。。。

最後に入ったのはからくり屋敷です!

所要時間は10分ほどですが、途中「出れない!」となった瞬間があって少し焦りました笑
中は撮影不可なので撮っていませんが、最後の出口は撮影可能だったので撮ってみました👇

そして、大人も見て楽しめるのは「忍者ショー」!
ショーは約20分〜30分程ありますが、本当に見ものですよ^^
通行手形にショーの料金が含まれているので、是非見て帰ってほしい!
内容は話せないので残念ですが、忍者がどういう事をしていたのかというのが分かります。
忍野「忍びの里」の所要時間はどれくらい?子供から大人まで楽しく過ごせるテーマパーク!のまとめ
今回は山梨県の忍野村にある「忍びの里」について書いてきました。
「忍の里」ではほとんど子供が楽しめるようになっていますが、それでも3時間も過ごせるのでファミリーでのお出かけ先としては丁度いいテーマパークではないでしょうか。
少し有料アトラクションが多いので、入園料以外に掛かってくる部分はありますが支払う価値はありますよ〜♪
家族で忍者になりきって忍術を身に付けましょう!shinojinosatd