子供に英語をさせたいけど、教室選びも大変だしお金がかかるのも困ると思っているお母さんはたくさんいると思います。
そんな時、今では大人よりも子供がハマってるYouTubeを使って英語の勉強なんていかがですか。
YouTubeって本当に便利で、子供が夢中になれる英語動画が沢山あります。
絵もカラフルだし、大人が見ていても分かりやすい英語ばかりです。
また英語の歌は同じフレーズを繰り返し使うので、耳に残るのでおすすめです。
今回は、今息子が見ている親子と一緒に楽しめるYouTubeの英語動画をいくつか紹介したいと思います。
また、動画を見る上での注意点も一緒に書いているので、参考にしてください。
■目次
親子で楽しめるYouTubeのアニメ動画
Baby Bus
まず最初は「Baby Bus」です!
「Baby Bus」はもともと、就学前の子供を対象に作られたアプリから始まったもので、子供向けの知育アプリとして登場しました。
2011年には、AppStoreの教育&知育アプリのカテゴリーの中ではトップ10に入るほど人気なアプリとなり、Youtubeでも人気ランキングに入っています。
実際にYoutubeで見てみると、幼稚園児や小学校低学年の子供たちが分かりやすいストーリーとなっていて、「子供の安全教育を主とする話」・「乗り物(車)や働く車(消防車)が活躍する話」があります。
英語版ではABCソングの曲やマザーグースを元に作られた歌等が流れます。
流れてくる音楽もよく似た節で、頭の中でリピートしてしまう程ですよ^^
数を数えたり、色の名前を覚えたり親子で楽しめそうです♪
対象年齢 | 2歳〜6歳 |
Youtube公式チャンネル | Baby Bus |
Cocomelon
続いては、「Cocomelon~Nursery Rhymes」です^^
このココメロンは最近Youtubeのリストに上がってきたもので、見始めたのがきっかけです☆
「Baby bus」との違いは、どちらも絵の綺麗さは似た感じですが、ココメロンの方がより色が鮮明で立体的な映像で映し出せれているのが、とても魅力的に感じました♪
また「Baby Bus」は登場人物がパンダやペンギンといったように動物ばかりですが、ココメロンの登場人物はママ・パパ・お兄ちゃん(TomTom)・お姉ちゃん(YoYo)・赤ちゃん(JJ)で、たまに動物たちが出てきます。
英語の童話やまたはその替え歌で、家族のみんなが歌っていたり、私たちが普段している生活習慣や挨拶を歌にのせて歌ったりしているので、少し大きなお子さんなら楽しく見れるのではないでしょうか?
また歌は全て英語で、下に字幕が出てきて同じフレーズが何度も出てきます♪
英語の勉強になるのは子供だけではなく、お母さんも充分に学ぶことができますよ☆
因みに2018年には、世界でもっとも再生されたトップ10にランクインしている程です!
ココメロンのチャンネルを見ることで、子供が自然と発音やスペルを覚えたと話題になり、
日本では無料で英語教育ができると視聴されているみたいです。
対象年齢 | 2歳から6歳 |
公式チャンネル | ココメロン |
バイリンガールベイビーやバイリンガールもおすすめ
YouTubeのCMにもでていた吉田ちかさんのバイリンガール英会話やアイシャさんのバイリンガールベイビーも英語を学ぶにはおすすめ動画です^^
バイリンガール
私が一番大好きなYoutuberさん、吉田ちかさん(@chika_english)のチャンネル「バイリンガール」です!
有名な方なので知っている方の方が多いかもしれませんね^^:
ちかさんは、これまで英会話で使えるフレーズやアメリカ英語とオーストラリア英語の違い、そして、ちか旅というテーマで、ちかさんが行った海外のVlogをアップしていたりと見ているだけで楽しい動画が沢山あります!
こっちまで海外に行っているような気分にもなりますよ♪
2019年の2月~3か月ほどオーストラリアにプチ移住していて、ちょうど令和に変わる前に日本に帰ってきたのですが、オーストラリアではちかさんの娘さんがデイケアに通う様子など、赤ちゃんを連れていろいろ沢山の経験をオーストラリアでされていました。
赤ちゃん連れで長期の海外の動画ってあんまり見ないですよね??
「もし海外に行ったらこんなところにいってみたいなぁ」「海外であんなことができるんだ」「美味しいグルメも堪能したい!」
等々、赤ちゃん連れでも安心して旅行に行ける勇気を与えられますよ(笑)
また、娘さんが出てくるとうちの息子もガン見して見ています(子供は他の赤ちゃんが気になりますもんね^^:)
ちかさんの英語は普通に早いですが、字幕も付いているので大丈夫です✌
対象年齢 | 学生 ・社会人 |
公式チャンネル | バイリンガール |
バイリンガルベイビー
最後にご紹介するのはこちらも私が好きなYoutuberさん(@BilingualBaby01)のチャンネル「バイリンガルベイビー」です!
このチャンネルも主に英語を使って、日本とアメリカの文化の違いや、日常の中で子供たちと英語でやりとりする風景を動画に上げています!
「バイリンガルベイビー」での登場人物は、お母さん(アイシャさん)・お父さん(タカさん)・息子さん(アレックス君)・娘さん(オリビアちゃん)です♪
アイシャさんとタカさんは友人の繋がりで知り合い、国際結婚をしました。
このチャンネルをおススメする理由は、
息子のアレックス君もお母さんと一緒に英語で会話しながら話を進めている事です。
アレックス君は4歳の子供ですが、毎日お母さんの英語を聞いているせいかとても上手に英語を話します☆
だから、(年齢的に)似たようなお子さんがいる家庭ではとても刺激になるのではないでしょうか!?
また、読み聞かせにお勧めする絵本(英語)や、離乳食の作り方の紹介など子供に関する動画も沢山あり、英語も学びながら楽しく動画を見ることができます♪
アイシャさんの英語はとてもクリアで聞きやすく、こちらも字幕が付いているので安心して見ることができますよ(*´ω`*)
対象年齢 | 4歳〜大人 |
公式チャンネル | バイリンガルベイビー |
子供がYoutube を見る時の注意点

最後に子供がYoutubeを見る時の注意点を挙げておきます。
時間を決める
子供にYoutubeを見る時は「30分までね。」とか「時計の針が〇〇を指したら終わりね。」というように、終わる時間を子供に伝えておきましょう。
そうすることで、子供も「これで終わりだな」と理解ができます。
私の子供もまだ1歳なので30分か長くても1時間以内で終了させます。
テレビから離れて見させる
テレビを見るだけでも目に負担なのに、近くで見ると余計悪循環です。
テレビからは離れて見るようにしましょう。
子供と一緒に見る
子供一人で見せるより、親も一緒になって見てあげるのが一番です。
子供はママやパパが大好きなので、一緒に見ると子供も画面に指差して喋ってくれますよ^^
その時に「車が走ってるね」とか「楽しい歌だね」と声掛けをしてあげるのがベストです。
YouTubeよりYouTubeキッズがおすすめ
そもそもYouTubeというものは、子供向けアプリではないのです。
YouTubeで子供向けとされている動画を見たとしても、内容が不適切だっったりするので、子供の教育にはあまりよくないでしょう。
そこでYouTubeキッズなら子供向けに作られた動画があるので、安心して見せることができます。
制限付きモードは「オン」にしておきましょう
時にはYoutubeは年齢制限されている動画もあります。
子供がYoutubeを見ていて、汚い言葉の動画や暴力的な動画、大人向けの動画が流れると教育にも良くないので、制限付きモードは「オン」にしておきましょう。
方法はこちらから見てください。
タイマーを設定する
子供のYouTubeの見過ぎはあまりよくありません。
なので、タイマーを設定することをオススメします。
設定した時間がくると自然とアプリ自体がブロックされる仕組みです。
長時間の視聴防止対策におすすめですよ。
設定方法はこちらからどうぞ。
まとめ

今回、子供と一緒に楽しめるYoutubeのおススメ動画を紹介しましたが、いかがだったでしょうか??
「Baby Bus」や「Cocomelon」は、お金を掛けずに英語の教育ができるという点では本当に便利だと思いますよ♪
絵も綺麗だし、音楽も穏やかで耳に残るメロディーが豊富にあります☆
親子で一緒に英語の勉強ができるし、生活習慣のリズムもこれを見て学べると一石二鳥ですよね!
また少し大きいお子様は、小さな子供が英語を話しているのを見ることで、自分も話したいと思わせれるかもしれませんね。
ちかさんやアイシャさんの英語を意識して、親子で一緒に英会話ができるとそれだけでもコミュニケーションが楽しいかもしれません☆
ただYoutubeは時間をきめて見せるようにしましょう!
コメントを残す