2人目の妊娠がわかって喜ぶのもつかの間。
一人目とは違い、上の子供のお世話をしながらの妊婦生活が始まります!
上の子がそこそこ大きい子供の場合は、ある程度自分の身の回りが出来たり、言うことを聞くこともできやりやすいとは思いますが、まだ保育園にも行っていない子供の場合そうはいきません。
そんな時、上の子供のお世話をしながら少しでも負担が減るようなサービスをこれから紹介したいと思います。
育児をしながらの妊婦生活は、これから赤ちゃんが生まれてくる約10ヵ月は続くので楽しいマタニティライフを送れるようにするには自分の負担を少なくするのが大前提です☆
- おうちコープ(生協)
- ヨシケイの夕食ネット
- ファミリーサポート
- キッズライン
■目次
2人目ができたら利用したいサービス〜食材宅配編〜
2人目ができたら、その日の体調によって食材を買いに行けるかどうかわかりません。
私の場合は、悪阻や切迫流産による安静等もあったので、外に出ることも辛かったりしてなかなか買い物ができない時もありました。
そんな時に利用して良かった食材宅配サービスを紹介します^^
おうちコープ
![]()
(出典元:おうちコープ公式サイトより)
おうちコープは、静岡・神奈川・山梨のエリアで宅配をしている生協さんです。
食料品はもちろん、日用品やイベントのチケット、保険等も販売しています。
メインの食料品の数はそこそこ多い方で、スーパーでは売っていないコープオリジナル商品が比較的安くで売っているので助かってます^^
特に妊娠して助かったのは「らくうまミールキット」という食材!👇


この「らくうまミールキット」を使うと、普段20分くらいかかる調理の時間が15分や10分以内ですぐに作ることが出来るんです!
悪阻がある時や疲れている日の時は本当に楽で、一度利用すると毎回利用したくなるくらい私はハマってしまいました^^

また3歳くらいまでの食品が載っているカタログもあって、離乳食や1歳半からの冷凍食品もあるので子供のご飯を作るのが大変なお時に冷凍食品があるとすぐに用意できて便利ですよ👇



特に年子で二人目を妊娠中の方は、まだ離乳食っていう場合があると思うのでこういうの👆があれば助かりますよね♪
ヨシケイの夕食ネット
![]()
(出典元:ヨシケイ夕食ネット公式サイトより)
おうちコープに引き続いておすすめするの食材宅配サービスは、ヨシケイの夕食ネットです。
ヨシケイの夕食ネットは、朝の5時までに注文するとその日のうちに配達をしてくれるという利便さがあります!
なので、「明日はヨシケイの冷凍弁当でもいいかなぁ〜」って思い立ったら、すぐに注文ができて翌日には届きます♪
ヨシケイの夕食ネットでは、冷凍弁当と15分で簡単に夕食の準備ができるキットがありますが、冷凍弁当のほうが電子レンジでパパっと食卓に出せるので、悪阻でしんどい時は本当に便利ですよ!
冷凍弁当はこんな感じ👇


まぁ、男性からしたら少ないように思いますが、そんな時は旦那さんの分だけ米を多めに器に盛るとか、何か他に追加で買ってきてもらうとかしてお腹を膨らませましょう^^
2人目ができたら利用したいサービス〜ベビーシッター編〜
2人目ができたら次に大変なのは、自分が自宅安静時になった時や妊婦健診の時に上の子供を見てくれる人が必要ということです。
特に私のような転勤族の家庭では、近くに身内や知り合いの方が少ない事が多いです。
そんな時、ベビーシッターのようなサービスを利用して、少しでも負担を減らすことを私はオススメしますね^^
ファミリーサポート
![]()
(出典元:大阪市公式サイトより)
各自治体に「ファミリーサポート」という公的サービスがあるんですが、子育てのお手伝いをしたいという受託会員の人たちが、子育てを手伝ってほしい委託会員のお子さんを一時的に有料で預かるシステムとなっています。
私の場合は、妊婦健診の時にファミリーサポートを利用していました。
私が通っている産婦人科は予約ができないので、結構待たされることがあります。

しかし、ファミリーサポートさんに預けておくとお母さんはゆっくり検診時間を待つことができ、子供はファミリーサポートさんのお家で遊んで眠たくなったら寝ることもできます。
お互い(母親と子供)にとっても快適に過ごせる時間が出来るのは、本当に良いことだと思いました。
近くに親戚ができたみたいな気持ちになるので、安心して子供を預けることができます。
キッズライン
![]()
(出典元:キッズライン公式サイトより)
最後に紹介するサービスは、ベビーシッター業界では知名度が高いキッズラインです。
妊娠13週目にして、少し出血があった時に自宅安静を言われました。
また運も悪く、その安静を言われた翌週は夫が仕事の都合で4日間不在の日があったのです!
その4日間の間、特に困ったのが子供のお風呂でした。
ベビーシッターのイメージって、親が不在の間に子供と遊んだりご飯をあげたり、すこし家事をしてくれるイメージだったので、お風呂を頼めるか不安でした。
しかし思い切って頼んでみると、快く承諾してくださり、こちらの希望した要望に殆ど答えてくれて無事4日間を過ごすことができました^^
- 近くのシッターさんがすぐに見つかる
- シッターさんの評価を見ることができる
- ベビーシッター以外に、家事等もしてくれる
上で紹介しているファミリーサポートよりかはお値段が張りますが、サービスの内容は充実しているのでたまに利用する分には良いかなと思いました。
2人目ができたら利用したいサービスのまとめ
二人目を妊娠すると、今までの生活が思うようにできなくなる時が増えてきます。
特に上の子のお世話をしながら、辛い悪阻や自宅安静を乗り越えていくのは容易なことではありません。
また親戚が遠くにいてお世話に来れない時は尚更です!
そんな時だからこそ、二人目の妊娠が分かたっら是非上の4つのサービスを利用できるようにしておくと、いざという時に助かります♪
食材宅配サービスは何も2人目の時ではなく、一人目の妊娠の時でも利用していると便利さが分かるでしょう^^
妊娠生活は長いようで短いので、負担を減らしながら頑張って乗り越えていきましょう!