育児中のママは絶対利用しておいたほうがいい生協。
私も最初は、徒歩5分で近くのスーパーがあるし生協を利用する必要ないわと正直思っていました。
だがしかし!!
生協でチンするだけの冷凍食品や離乳食グッズ(もちろん冷凍)をストックしておくと、例えば自分が疲れている時にサッと用意することができることにありがたみを感じます!!
しかも味はそんなに悪くなく、結構美味しかったりするんです^^
またネットスーパーよりも品数が良い♪
今回は生協でも私が入会しているおうちコープについて紹介していきたいと思います。
- おうちコープとは?
- おうちコープの入会・退会方法
- おうちコープの支払い方法
- ママ割情報
- おうちコープWebで資料請求するとお得
- カタログ公開
今すぐおうちコープを見てみたい人はこちら👇
\コープ近畿きんきもおすすめ/

■目次
おうちコープとは?
![]()
(出典元:おうちコープのHP)
「おうちCO-OP」は、神奈川・静岡・山梨のおうちの宅配のことです。
地域によって生協の企業(パルシステム等)が異なりますが、私は静岡県に住んでいるので「おうちCO-OP」の生協になります。
食材や日用品を週に1回注文したものが届きます。
もちろん、注文が無い週があってもOKです!
加入時に出資金500円が必要ですが、退会時に戻ってきますよ^^
おうちCO-OPのお支払い方法
商品が到着した次の週に、登録先の銀行口座から自動引落されます。
(※銀行口座またはゆうちょの口座は、入会時に登録します。)
おうちCO-OPの入会・退会方法
入会方法
まず入会方法ですが、私の場合は生協のスタッフから勧誘された形で入りましたが、他にも友達(既に会員)からの紹介や、直接ネットからの問い合わせで入会される方はいてます。
ちなみに友達からの紹介で入会すると、今だととれたてトマトくんマグカップがプレゼントされます^^
入会を希望する旨のことをおうちCOOPに問い合わせると、スタッフが家まで説明に伺いにきます。
退会方法
退会する場合は、電話での連絡か配達スタッフに直接伝える方法になります。
書類上での手続きになるので、ネット状での退会はできません。
退会時に必要なものは以下の通りです。
- 脱退申請書
- 公的な身分証明書
- 組合会員
- 出資金預かり書
- 本人名義の金融機関口座番号のわかるもの
- ポイントカード(店舗のみ)
おうちコープは「ママ割」が魅力!二人目も追加申請可能♪
![]()
(出典元:おうちコープHP)
おうちコープのママ割って?
「おうちCO-OP」では、通常は宅配サービ料が100円かかります。
しかし!
宅配サービス料の中に「ママ割」という割引があります^^
3歳〜7歳未満のお子様がいてる家庭は、宅配サービス料が5000円以上の金額で「0円」 (※5000円未満の場合は「50円」)
私も今1歳の子供がいてるので、宅配サービス料は無料ですよ♪
二人目以降の追加も可能
一人目から入っていたママ割は、二人目以降も追加することができます☆
ママ割の追加方法は以下の通りです👇
・直接配達員に申し込み
・おうちコープの問い合わせ窓口に電話(0120−123−581)
おうちコープWebで資料請求や加入するとお得な特典がついてくる
今Webで資料請求すると、お得な特典がついてきます^^
全員に人気商品が一品プレゼントされます!
\例えば/
●野菜たっぷり和風ドレッシング
![]()
(出典元:おうちコープWebカタログ)
注文したことがありますが、どの野菜にも合います!
ハンバーグにかけたり、カルパッチョ風のサラダとしても美味しいですよ。
●わいわいスティックゼリー
![]()
(出典元:おうちコープWebカタログ)
ちいさなお子様が喜びそうなスティックタイプのゼリー♪
食べやすいとのことで人気ですよ^^
●ミックスキャロット
![]()
(出典元:おうちコープWebカタログ)
私の小さい頃からあるミックスキャロット☆ 子供も飲みやすくて、人参が入っているから子供がごくごく飲んでくれると嬉しいですよね。
※プレゼントの商品は中身が変更する場合もあります
500ポイントプレゼント
![]()
(出典元:おうちコープHP)
今なら(2020.3月現在)、Webからのご利用開始手続きで500ポイントが貰えちゃいます!
ポイントは買い物の時に500円分として利用できるのでお得ですよ^^
出産お祝いプレゼント
妊娠中のママ〜1歳のお子様をお持ちのママは資料請求すると、赤ちゃんの暮らしに役立つグッズが貰えます^^
渡しの場合はおしりふきやおしりふきのカバー、また3種類のおかずを入れることができるタッパ等いただきました♪
このタッパは、息子が1歳近くになった時の離乳食などを入れて、一つのお弁当箱として利用していました☆


「おうちCO-OP」のカタログを公開
「おうちCO-OP」のカタログはジャンルに分かれていて、食料品はもちろんですが、衣類や日用雑貨、コンサートやレジャーチケット(水族館や動物園等)、コープ共済の保険などのカタログも毎週配布されます。
その中でも私がよく見るカタログは、食料品と子供の離乳食などが載っているカタログを中心に見ます^^
食料品は「お買い物めも」というタイトルのカタログ

コープ商品の特集もあれば

らくうまミールキットという、カット済みの食材と添付のソースでできちゃう商品もあります!(2人前から選べます)


忙しい主婦の方はこういう食材キットがあると助かると思いますよ☆
私がよく見ているカタログは「Dear mom」です^^

このカタログはベビーカタログで、月に1回最初の1周目に入っています。
このカタログは1ヶ月間ずっと使えるようになっていて、翌月はまた違う内容のカタログが配布されます!
中はこんな感じ⇓

飲料水も売ってますよ♪

この、5〜6ヶ月用のキューブの離乳食は本当にオススメです♪

離乳食って意外と手間なので、忙しい時や疲れているときはこういう即席のタイプがあれば助かります!
おうちコープのイベント「試食会」に潜入
最後に先日行った「おうちCO-OP」さんの試食会に参戦した時のレポで終わりたいと思います^^
先着70名だったのですが、11時半のちょっと前に行ってみるともうこんな列が!⇓

2巡目くらいで入れたのでまだ早い方でしたが、こんな感じで試食を取っていく流れです⇓


だいたい10品くらいの試食品がありましたが、今回は7品試食でいただきました^^
それがこちら
1品目
刺し身

大粒のホタテは北海道産☆
基本解凍した刺し身ですが、解凍しても魚介の旨味は損なわれていないのが凄いです^^
2品目
しらすとルッコラのサラダうどん

うどんがモチモチでした!
3品目
サバの味噌煮

こちらの商品は、以前に注文をしたことがありますが、本当に美味しいです♪
サバの骨も既に抜いてあるので、お子様もパクパクと食べてもらえますよ!
4品目
お米からできたパン

小麦粉のアレルギーをお持ちのお子様などには、このパンは安心して頂ける商品では無いでしょうか^^
弾力があってすこしもちもちしていますが、味はやはりお米の風味が感じられました!
新商品だそうです^^
5品目
カスタード入りの大判焼き
6品目
ワッフル

カスタード入の大判焼きはあっさりした甘さのカスタードで、旦那が気に入ったのでこんど購入予定♪
ワッフルも美味しかったですよ!
7品目
コープの野菜ドレッシングを使ったサラダ

この野菜ドレッシングはコープ商品の中でも特に人気で、サラダ以外にもお肉やカルパッチョなどの料理にも使えるらしいです!
お米も食べましたが、少し水分の量が少なかったのか硬めだったので今回は載せていません笑
今回食べた物はやはり全て美味しかったです〜♪
子連れママさんも多くて、お子様たちに優先して食べさせていました^^
なんか微笑ましい気持ちになりました笑
まとめ
![]()
(出典元:おうちコープ)
今回は「おうちCO-OP」について書いきました^^
これまで「生協ってどうなんだろう?」とか「結局スーパーのほうが安いかも?」
とかそういう方もいてるかもしれませんね!
でも、入ってみると意外と即席料理があって便利!とか子供にも安心して食べさせられる!と思うかもしれません♪
注文しない週があっても大丈夫なので、気軽に入れますよ!
・仕事で帰りが忙しい方
・スーパーには売っていない商品を買いたい方
・小さなお子様がいて少しでも時短の料理がしたい方
皆さんも一度生協を考えてみてはどうでしょうか^^
コメントを残す