2018年12月3日にオープンし、まだまだ人気上昇中の高知蔦屋書店!
その高知蔦屋書店の3階に、CHUCHUという高知最大級のキッズスペースがあります。
私達は年末の帰省で初めて行きましたが、3階フロアの殆どが子供の遊び場となっていて、その広さに驚きました!
今回は、高知蔦屋書店のキッズスペースCHUCHUの基本情報(料金や営業時間)やどんな玩具で遊べるのかを中心に書いていきたいと思います。

という方はぜひ見てください!
■目次
高知蔦屋書店の基本情報
高知蔦屋書店とは?
2018年12月3日にオープンした、レンタルDVDを展開するTUTAYAでお馴染みの新業態。
書店と市場が合体した施設で、物流倉庫をルノーベーションしてできました。
1階には書店と飲食店、2階には書店と文房具、3階には子供向けの絵本や玩具、またキッズスペース等が入っています。
高知蔦屋書店では、本を販売するのが目的ではなく、お茶をしながら本を無料で読んでもらいくつろいでもらうことを目的としています。
高知蔦屋書店のアクセスや駐車場
●アクセス
〈車でお越しの方〉
・高知ICが約10分
・JR土讃線「高知」駅から約10分
・高知龍馬空港から約30分
〈バスの場合〉
・とさでん交通バス「南御座」より徒歩5分
●駐車場
約300台駐車可能で、料金は無料です。
自転車やバイクの無料駐輪・駐車も用意しています。
![]()
(引用元:高知蔦屋書店公式サイト)
名所 | 高知蔦屋書店 |
住所 | 高知県高知市南御座6−10 |
電話番号 | 088ー882ー5544 |
営業時間 | 8:00〜23:00 |
駐車場 |
300台/無料 |
高知蔦屋書店のCHUCHUの基本情報
キッズスペースCHUCHUとは?
高知蔦屋書店の3階にあるキッズスペースCHUCHUは、玩具で有名なボーネルンドがプロデュースしたキッズスペースです。
高知県内では最大級のキッズスペースとなっていて、生後6ヶ月から12歳までのお子様が利用可能となっています。
ボーネルンドがプロデュースしているので、キッズスペースの中にある玩具もボールネンドで販売している玩具が沢山あって、それらで遊べるようになっています。
ボーネルンドのおもちゃが気なる方はこちらの記事もオススメです👇
キッズスペースCHUCHUの基本料金と営業時間
基本料金は写真の様になっています👇

最初の30分は子供も大人(付添の保護者)も500円かかり、その後延長10分毎に子供のみ100円かかります。
その他、平日のみ1日パスまたは1ヶ月パスがあります。
こちらのパスを購入すると、例えばトイレや食事等、途中で抜けることがあっても再入場のお金は必要ありません。
パス以外での再入場は再び基本料金が掛かってくるので、注意しましょう。
営業時間も写真の通り、10時〜19時までで最終受付が18時30分までです。
高知蔦屋書店のCHUCHUは生後6ヶ月から12歳のお子様までが楽しく遊べる遊具や玩具がたくさん!
ここからはベビーゾーン・アクティブゾーン・クリエイティブゾーンの3つの各ゾーンをそれぞれ紹介していきたいと思います^^
よちよちの赤ちゃんから遊べれるベビーゾーン
ベビーゾーンは、生後6ヶ月から18ヶ月のお子様が利用できる空間です。

大きいお兄ちゃんやお姉ちゃんとは別に区切られたところにあるので、安心して小さなお子様でも遊ぶことが出来ます。

同じ空間の中にはオムツ替えと授乳室の場所があり、急に授乳が必要になった時など慌てて探さなくても大丈です。
体をたくさん動かせるアクティブゾーン
アクティブゾーンでは体を動かす遊具が沢山あって、一番子どもたちに人気な場所です。

一番に目に入ってくるのが、こちらの大きな遊具。

大きな遊具の場所にはボールプールも一緒になっています。
すべり台からボールプールへ入っていく楽しさは、子供達にとっては堪らない遊びでしょうね。

ボールプールの壁はウォールクライミングになっています。

いろんな形のウォールクライミングありますが、例え落ちたとしても下がボールプールになっているので、安全です。
しかし保護者の方はしっかり子供から目を離さないようにしておきましょうね!
写真を撮り忘れてしまいましたが、走れるトランポリンやサイバーボールも用意されていて、この場所も子どもたちには人気にのスポットとなっています。
想像力を豊かにするクリエイティブゾーン
クリエイティブゾーンでは、子どもたちが創造しながら遊べる場所となっています。

またお部屋の真ん中に大きな木が立っていて、まるで自然の中にいてるかのようです。
木に時計も付いているので、何分経ったかもすぐに確認できて便利でした♪

木の裏側をぐるっと回ってみると、おままごとスペースがあります。
女の子は特にお母さんと一緒におままごとをしている子どもたちが多くいました。

1歳半〜できるパズルも置いてあって、知育の遊びもできますよ!

船や上の写真のように車の乗り物があったりして、特に男の子が好きそうな玩具でした。

ボーネルンドはこのルーピングウーギーが人気ですよね^^
うちの子供は地元の支援センターにも同じルーピングウーギーがありますが、必ず触って遊んでいます。

これは「クアドリラ」と言って、木のレールやブロックを組み合わせてビーズを転がしていく遊びです。
ついつい大人もハマってしまうこと間違いなし!
小さなビーズを使用するので、お子様には十分に注意してくださいね。


もちろん、車や木のレールで電車遊びもできるので夢中になる子はずっとここで遊んでます^^
高知蔦屋書店の3Fは子供向けの書店や玩具が販売
高知蔦屋書店の3階はキッズスペースだけではなく、子供用の絵本や英語の絵本も販売されています。

選びやすように、年齢別に絵本が並んでいたり

幼児向けドリルも豊富に販売されていますよ!
幼児向けドリルって、ベビザラスでも公文式の教材が販売されていたりしますが数が少なかったりしますよね><

あとはちょこっとボーネルンドからでている玩具が売られていたり

ギフト用のプレゼントなんかも少し販売しています。
出産祝いなどの捜し物にぴったりではないでしょうか?
子連れで一日遊びたいなら高知蔦屋書店へ行こう

今回は高知蔦屋書店のキッズスペースCHUCHUについて書きました。
高知最大級であるここのキッズスペースは、ボーネルンドがプロデュースしているということで、子どもたちが自然と遊びたくなる玩具や遊具が沢山あります。
知育系のおもちゃも豊富にあるので、有料で入る価値がそこにはあります。
また、高知蔦屋書店は飲食店や雑貨も入っているので、大人も十分に遊べる場所なっています。
親子で一日中遊べる場所として今熱い高知県の場所は、ずばり高知蔦屋書店でしょう!