t二人目ができた時に絶対買おうと決めていたのが、コニーの抱っこ紐!
コニーの抱っこ紐を見つけたのはインスタグラムがきっかけでしたが、購入してから二人育児には欠かせない存在になりました^^
今回は、そんなコニー抱っこ紐を使ってみて良いところやマイナスな部分を紹介していきたいと思います♪
●コニー抱っこ紐のパーツ紹介
●二人目育児にコニー抱っこ紐を薦める理由
●人気な抱っこ紐のカラー紹介
今コニーの抱っこ紐を検討している方には是非読んでいただきたいです。
今すぐチェックしたい方はこちら👇
コニー抱っこ紐のパーツ紹介
まずは、コニー抱っこ紐のパーツを紹介したいと思います。
パーツ紹介という程たくさんあるわけではないのですが、一応載せておきます^^

こちらが親が身につける本体の抱っこ紐↑
一人目の時に使っていたエルゴの抱っこ紐のように、肩周りがゴツくなくカチャカチャと取り付ける接続部分がありません。

本体の抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこすることができたら、上の写真の紐でさらに固定し安定を保つことができます。

それと、本体と本体を固定させる紐を収納させるペンギンの絵が描いてある収納袋もあります。
エルゴの抱っこ紐だと収納袋なんかまずなく、うまくまとめることもできませんでした。

上の写真を見ても分かるように、リュックの中に収まるくらいまとまるし持ち運びがし安いのです♪
コニー抱っこひもを二人目育児のママに薦める理由
では、題にも書いているようになぜ二人目でコニーの抱っこ紐を薦めるのかその理由を挙げていきたいと思います!
薦める理由①:持ち運びがしやすい
上にも書いたように、持ち運びがしやすいということです。
一人子供がいてるだけでも、オムツや飲み物といった荷物が増えがちですが二人目となるともっと荷物が増えます。
そんな時に抱っこ紐も重ばるともっと大変になります。
なので、少しでも重が増えないコニーのような抱っこ紐があると持ち運びがスムーズにいくでしょう☆
薦める理由②:こまめに洗えて常に清潔
コニーの抱っこ紐は服と同じ布なので、洗濯機で洗うことができます。
洗うことができて清潔に保つことができるので、新生児から安心して使用することができますよ。
薦める理由③:寝かしつけに助かる!
一番薦める理由はここにあります^^
寝かしつけです!
特に我が家は2歳6ヶ月の息子が上にいてて、まだまだ一緒に遊んで欲しい時期です。
一緒に遊んでほしい時に、赤ちゃんの抱っこして寝かせてほしい泣きがダブルで来ると本当に辛くてしんどくなり逃げ出したくなります笑
そんな時にコニーのだこ紐なら、お母さんの胸元にピッタリひっつき心地が良いので、揺られている間にすぐに寝てしまうのです!
また抱っこ紐したまま赤ちゃんを眠らせ、上の子供の遊びに付き合ってあげることも可能です^^
さらに、深夜のミルク後の寝かしつけにも持ってこいで、私はこれで何回救われたことか。
✅はじめての入院寝かしつけ
一緒に小児ベッドでゴロン、とんとんしてたのですが
あと一歩寝付けず えーん👦コニー抱っこ紐して
廊下ぐるぐる15分ほど歩いたら寝ました☺️
同室の9ヶ月ちゃんもスヤスヤ👶💓なかなかいい滑り出しです👍
このまま夜中も寝てくれますように✨#小児科— おなみ@1y👦共働き*価値観マップ作成中🦁 (@Onami1988) November 5, 2020
薦める理由④:肩や腰への負担が少ない
肩や腰の負担が全く無いということではありませんが、負担は少ない方だと思います。
エルゴの抱っこ紐って、結構しっかりした作りになっているので重いんですよ。
肩周りがガチガチになることも多かった気がします><
それに比べてコニーの抱っこ紐は布一枚でできているので軽く、加わる力も分散されているので負担が少ないです^^
薦める理由⑤:お値段がお手頃
ベビージョルンやエルゴといった大手メーカーの抱っこ紐だと、1万〜2万は軽くすると思います。
コニーの抱っこ紐だと6千円位で購入(※送料別)することができるので、セカンド抱っこ紐として考えると購入しやすい金額ではないでしょうか。
薦める理由⑥:見た目もオシャレでカラーも豊富
やはり2本目の抱っこ紐を買うなら、少しでもオシャレな物を選びたいですよね!
また抱っこ紐のカラーって、基本、黒か紺かグレーの3色がメインになってくると思いますが、コニーの抱っこ紐だと見た目がまずオシャレで、色も暗めから明るい色まで豊富にあります♪
最近では、夏用のメッシュ生地で作られた抱っこ紐も出たりしてより通気性の良い物まであります(※色は限られていますが)。
コニー抱っこ紐のデメリット
そんなコニーの抱っこ紐にも、デメリットはあります。
デメリットその①:サイズ選びが難しく他の人と共有することができない
コニーの抱っこ紐は着用する人の体格に合わせて買う必要があります。
そうしないと、赤ちゃんが不安定でかえって危ないからです。
コニー抱っこ紐のサイズはこのように決まっているみたいです↓
XS | S | M | L | XL | 2XL | |
女性 (トップス) |
7号 | 9号 | 11号 | 13号 | 15号 | 17号 |
男性 (Tシャツ) |
M | L | XL | XXL |
コニーの抱っこ紐使ってみて
公式に『着用者の妊娠前のトップスサイズを基準にお選びください』
ぅて書いてあったから【XS】を注文したんだけどちょっとキツい
息子が大きくなったらちょっと着用出来なさそう💦
胸が大きい方は一回り大きいサイズがいいかもしれない#コニー抱っこ紐 pic.twitter.com/j5WlxWd8rm— みく®👶🍼1m (@miku_maman) November 9, 2020
到着まで少し時間がかかる
コニーの抱っこ紐は韓国で生産されているので、韓国から郵送されます。
そのため注文から少し時間がかかってしまいます。
抱っこ紐の色によっては伸びやすい・伸びにくいがある
購入するまで知らなかったのですが、色によっては生地が伸びやすい・伸びにくいがあるみたいです。
例えば、私が今使っているのはグレーの抱っこ紐ですが伸びやすいみやいで、確かに使って1ヶ月した頃には少し伸びてきているように感じます。
またブラックやモカなどの色は伸びにくく、購入する際のサイズ選びが少し難しいかもしれません!
購入する際は口コミ&使用感の評価などを参考にして購入しましょう♪
コニー抱っこ紐の人気カラー紹介
コニー抱っこ紐にはオリジナル版とサマー版(生地がメッシュ生地で速乾性)があります。
サマー版はオリジナル版より色の数は少なく、チャコール・ブラック・クリーム・モカ・ミントから選ぶことができます。
一方オリジナル版はカラーが14種類もあり、無地を始めギンガムチェックやストライプ・ドットといった柄物もあって大変オシャレです♪
ここで人気なデザインのコニー抱っこ紐を紹介したいと思います^^
◎チャコール
![]()
(出典元:コニー公式ページ)
オシャレ感覚で付けたい方は、チャコールがオススメです。
◎ベージュ
![]()
(出典元:コニー公式ページ)
本当に洋服の一部のように見えますね。
ただ生地が柔らかいみたいで伸びやすいみたいです。
購入の際はサイズに気をつけてくださいね!
◎ブラック
![]()
(出典元:コニー公式ページ)
また汚れが目立たないのも、黒色を選ぶポイントかなと思います。
しかし、ベージュと違って逆に伸びにくいので購入の際はサイズに注意してくださいね!
◎グレー
(出典元:コニー公式ページ)
グレーも最初はタイトのように感じますが、何回も着用していくと程よく伸びて良いフィット感になります。
他にもストライプやドット柄もありますが、やはりシンプルな無地の抱っこ紐が人気みたいですね♪
コニー抱っこ紐で二人目育児を楽しくしよう!
今回は二人目によるコニー抱っこ紐について書いてきました。
なんと言っても、これまでの抱っこ紐とは違い、装着方法が服を着るように簡単でとても軽いという事。
またコンパクトに畳むことができ、鞄の中にすっぽりと入ってしまうので持ち運びもとても楽ちん!
セカンド抱っこ紐としてはもってこいのアイテムになるでしょう^^
コニーの抱っこ紐で、二人目の育児を楽に快適に過ごしませんか?
コニーの防寒ケープについてはこちらに書いています↓
コメントを残す