先日3歳の息子にこどもちゃれんじの資料請求をした記事について、いろいろレビューしてきましたが、今回は1歳3ヶ月の娘にこどもちゃれんじの資料請求をした際、ファミリアの「離乳食セット」が一緒についてきたのでそれについてまとめていきたいと思います。
1歳3ヶ月なんで、ずっと前に離乳食は終わっていて必要ないんじゃないかなと思ったんですが、離乳食時期が終わってもおやつをお皿代わりに入れて使用できるし、持ち運びもできるので今後も何かと使えそうです。
離乳食セットには、食器・スプーン・フードカッターが付いているのですが、ファミリアらしい可愛らしさが出ていて、資料請求でこんなかわいいファミリアの離乳食セットを貰えるのは本当に損では無いと思うので、お子様の月齢が合えば資料請求だけでもしてみてくださいね♪
前回はファミリアのバスタオルが大好評だったので、今回の離乳食セットもすぐに無くなるかもしれません><
・ファミリアの離乳食セットの紹介
・離乳食セットが貰える条件
・無料請求の仕方
このファミリアの離乳食セットの申込みは2022年2月14日で終わっちゃうけど、なくなり次第終了みたいなので欲しい方は早めの申込をしてくださね!
\今すぐ資料請求したい方はこちらから👇/
■目次
こどもちゃれんじの無料資料請求するだけでかわいいファミリアの離乳食セットがもらえちゃう

昨年人気だったファイリアのバスタオルから、離乳食セットになったので写真を載せて紹介していきたいと思います^^
ファミリアの離乳食セット紹介
ではファミリアの離乳食セットの紹介です♪
・ふた
・フードカッター
・スプーン

スプーンもフードカッターも一つ一つ包装されて入っていました。
スプーンは月齢的に使う機会が無いかもしれないですが、フードカッターのほうはまだまだ1歳3ヶ月でも食材を細かく切ったりすることがあるので、これからも利用価値はありそうです!

トレイのふたを開けると、蓋の方も裏返すとお皿として利用することができます。

後期以降はおやつ入れにもなる
離乳食期が終わったら、使いみちが無いんじゃないかと思われるかもしれませんが、食後デザートに果物を切って載せる時や、おせんべいやたまごボーロのような乾いたおやつ等入れたりすることができます。
下の娘は1歳3ヶ月なので離乳食は終わっていますが、おやついれに使用しています!
ファミリアのお皿で食べているのを見ると可愛いですよ〜。
こどもちゃれんじのファミリア離乳食セットを貰える条件は何?
ここでは、本当に0・1歳だったら本当にもらえるの?ということついて書いていきます。
・既にこどもちゃれんじ・こどもちゃれんじEnglish会員ではない方
・一人1一回の応募
私の娘は2020年8月生まれで、こどもちゃれんじEnglishも会員ではないので応募条件が満たされていました。
第二子が生まれたから、その子用に資料請求をして貰う
ついつい、第一子で一回資料請求をしてしまっているからもうだめなのかと思いがちですが、第二子でbaby部門の資料請求をしたい時は可能です。
それでもらっている方もいらっしゃるので、気軽に申し込みしましょう♪

心配な方は、代表者の名前を旦那さんにしてみるとか、もし旦那さんが一人目のときに申請していたなら奥さんにしてみるとかしてはいかがでしょうか。
こどもちゃれんじの資料請求申込方法
こどもちゃれんじの資料請求はとても簡単♪
まずはこどもちゃれんじの公式ページに入って
![]()
(出典元:こどもちゃれんじ公式ページ)
「プレゼントと資料を申し込む」というページに入るので、そこをおしてもらうと・・・
保護者と子供の入力方法が出てくるので、そこに入力をするだけで完成です♪
![]()
(出典元:こどもちゃれんじ公式ページ)
こどもちゃれんじの公式ページはこちらから入れます👇
こどもちゃれんじ公式ページ
こどもちゃれんじとファミリアがコラボの離乳食食器をゲットしよう!0・1歳ママだからもらえるチャンスのまとめ
今回は、こどもチャレンジのファミリア離乳食セットについて書いてきました。
貰うには3つほど条件がありましたが、0・1歳のママで始めて資料請求される方は必ずもらえます♪
1歳になって今更ぁっと思っている方でも、おやつ入れにもきるのでそこは無駄じゃないと思いますよ^^
やっぱり、あの有名なブランドですしね笑
前回は上の子の分の資料請求をした時の、無料体験をレビューしていますので、今後入会を検討している方はこちらもこどもちゃれんじの参考になると思います👇