2022年の春から2歳の娘は「こどもちゃれんじぷち」を一年間かけてしてきた訳ですが、2023年度のラインナップも全く同じだったのでこの一年間どのような教材やエデゥトイが届くのか紹介していきたいと思います。
ちなみにこどもちゃれんじの公式でもラインナップは紹介されていますが、子供のハマり度なんかも詳しく紹介しながらまとめていきたいと思います。
せっくこどもちゃれんじの教材を検討しているなら、子供がちゃんと取り組んでほしいと思うのが親の気持ち。
始める前に少しこどもチャレンジの教材を知っておきましょう!
もちろん、資料請求していただくと無料体験ができて今なら実物のワーク(絵本やずかんも)がプレゼントされるキャンペーンも行われています^^
締切は2023年2月28日(火)までで数量にも限りがあるので、このチャンスを逃さないでね!
気になる方は下のページから入ってみてね👇
\資料請求して無料体験してみよう!/
■目次
こどもちゃれんじぷちで届くエデゥトイの紹介
(月別ごとに紹介)
こどもちゃれんじって、やっぱりエデゥトイがかなり凝っていると思います。
特に「ぷち」はエデゥトイがまさに目玉って感じですね。
それでは月別ごとに紹介していきたいと思います!
4・5月のエデゥトイは「ことばとらんく」「どうぶつぱーつ&食べ物パーツ」「はみがきミラー」が届くよ♪
4月号ではさっそくぷちならではの目玉教材「ことばとらんく」が届きます!

このトランクの中にどうぶつのパーツや食べ物のパーツを入れていくと、音が流れて動物の名前を言ったり食べ物の名前を言ったりしてくれます。

この「ことばとらんく」ですが、ただ動物や生き物の名前を言うだけではなく、英語で聞くことができたり「♪」のマークを押すと何種類もの音楽が流れたりもするので子供も何回も押したがります。
また、「トマトの次はぶどうをいれてみて〜」としまじろうの声が流れたりもするので、だんだん言葉と意味がわかってくる頃にはそういった反応にも対応することが可能になってきます。

早期入会と4月に入会した方のみに届くのは、しまじろうの「はみがきミラー」です👇
![]()
(出典元:こどもちゃれんじ公式)
私の子供達は歯磨きがあまり好きではないので(特に仕上げ磨き)、これがあったら楽しくしてくれると思っていました。
しかし効果があったのは最初だけで、途中から嫌がるように。
公式ページでは「これではみがきができるようになった!」とかいうコメントもあったのですが、その子次第って感じかもしれませんね。。。
ですが、この「はみがきミラー」はデザインは変わりつつも長い間から導入されているみたいです。

6・7・8月のエデゥトイは「コロコロへんしんカー」や音楽パーツ
6月には「コロコロへんしんカー」が届き、ことばトランクと合体させて転がし遊びを楽しめることができます。


これは9月号に届くいろりん達とも遊ぶことができますよ♪


音楽パーツはこちら👇

特に生き物が好きな娘は、 青色の海の仲間のパーツでかに・たこ・ペンギン・さかなは言えるようになりました!
歌に言葉を乗せることで言葉がインプットされやすいし、リズムも入ってきやすいので子供に合っていたのかもしれません。
9・10月のエデゥトイは「いろりん」と「リズムリトミックドラム」
さぁ、こどもちゃれんじぷちの目玉エデゥトイと言っても過言ではないでしょうか。
「いろりん(赤りん・青りん・黄色りん)」と「リズムリトミックドラム」がついにやってきます。

![]()
(出典元:こどもちゃれんじ公式)
この時点でのいろりんは積み上げで遊んだり、リズムリトミックドラムに乗せて遊ばすことしかできなかったのであんまり興味を示ずリズムリトミックドラムで遊ぶことが多かったです。
娘は踊りが好きなので、リズムリトミックドラムと一緒に踊ったりしていました。

でもこのドラムは最終的にキッチンにありますが、そこで爆発的に大活躍しますよ!
11月・12月のエデゥトイはついに「おしゃべり知育キッチン」が揃う
さぁ、9月10月頃に届いたリズムリトミックドラムがついに「おしゃべり知育キッチン」に変身します!
それがこちら👇

まず11月12月に届くのは、魚(2つ)、たまご、おさら、フライパン、人参です!
魚に関しては大小の大きさ比べができます👇

この頃になると、物の大きい小さいが理解しているので親子のコミュニケーションも楽しくなってきますよ♪
キッチンから水が流れる音がリアルだったり、焼いている音が出るので本当に娘はハマっています!

1月・2月に届くエデゥトイは「いろりんのはんぶんこセット」「きらきら知育ブロック」
上の写真にも載っていますが、1・2月に「いろりんのはんぶんこセット(ピザとドーナツ)」と「きらきら知育ブロック」が届きます。
「いろりんのはんぶんこセット」で、はんぶんこする相手を思いやる気持ちをもつことが目的となっています。

あと上のセットと一緒にシートがついてきて、しまじろうパペットやいろりんたちとのごっこ遊びも幅広くなりますよ👇

この時点でいろりんの仲間も増えて、みどりん・くろりんも追加されます^^

2月に届く「きらきら知育ブロック」は、上のシートを裏返したら一緒に遊ぶことができます👇


数少ないブロックではありますが、ロケットや電車に見立てて遊ぶと想像力が豊かになりますよ👇



こどもちゃれんじぷちで届く本の教材紹介
次に紹介するのは、一年間で届く本の教材です。
DVDは2ヶ月に1回ですが、本は毎月届きます♪
私の娘は絵本はあんまり興味がないのですが、しまじろうの本の教材だけは好きみたいで読み聞かせの時に持ってきてくれます。
それがこちら👇

今現在は2月なので2023年の2月までしか写真には写っていませんが、4月以降もおそらく同じ教材が届くと思います。
ただ読むのではなく、仕掛けが合ったりシールを貼ったりすることができるぺーじもあるので、娘は好きなんでしょうね。
私が一番気に入ってるのは、7月号に届く音付き絵本です👇

この絵本の中にはトイレちゃんが出てきて、トイトレの様子を絵本で学ぶしかけもあるんです👇

このトイレちゃんの上にパペットしまじろうを乗せてトイレの様子を見せたりすると、少しだけトイレに関心を持ってくれたり。。。

トイトレ自体は本人のやる気次第なのでこれかけでスムーズに進むことはないと思いますが、うんちやおしっこはトイレでするとスッキリするものとわかってもらえる手段になるのではないかなと思います。
入会前に資料請求で無料体験をしよう!
ざっと、2023年のエデゥトイのラインナップを紹介してきましたが、それでもやはり入会しようか留まってしまう方が多いのでは?
いざ入会しても子供が関心なかったら意味がないですからね。
そんな方に朗報です!
2023年2月28日までに資料請求された方は、実物と同じワーク(ぷちやぽけっとは絵本や図鑑になります)が届きます。
それで、実際に体験してみて子供の様子を伺うのも良いかもしれませんね。
実際にこのような教材です👇
![]()
(出典元:こどもちゃれんじ公式)
数量限定なのでなくなり次第終了するかもしれないので、お早めに資料を請求して体験しましょう!
\資料請求して無料体験してみよう!/