我が家の3歳時はかれこれ3年間ほど、たまに入ってくる無料体験版のサンプルでこどもチャレンジのしまじろうを楽しんできました。
しかし、3歳にもなると「これが欲しい!」「はなちゃんのお世話したい」と言い出してきて、もう本気で始めようかと思い先日資料請求をし、無料体験版が届いたので、その中身を紹介したいと思います。
息子は3歳なので、来る内容の体験版は「ぽけっと」になりますが、2歳後半の方や息子と同じく3歳のおこさんでちゃれんじの「ぽけっと」を知りたいと思う方は是非参考にしていただきたいなと思います。
特にクリスマス特大号からこどもチャレンジを始めたいなという方は、締切が12月17日までなのでこの機会に始めてみませんか?!
大人気の「はなちゃんお世話セット」も12月で終わっちゃいますよ♪
・こどもちゃれんじの無料体験版で入っているセット内容
・こどもちゃれんじの無料体験セットを利用してみた感想と口コミ
・入会する人は年3回ある特大号から始めるのが多い
\今すぐ資料請求または入会手続きをしたい方はこちらから/
■目次
こどもチャレンジの無料体験版で入っている体験セットの内容
さっそく届いた資料請求した中身の体験セットを見ていきましょう♪
楽しみにしていた体験セットが届きました♪

無料体験セットはこちら👇
まずはお風呂で遊べる「ことばポスター」!

お湯をかけると、影になっている部分が現れてきます。
「隠れているのは何かな?」と声掛けをしながら遊ぶといつものお風呂が楽しくなりますよ♪

こちらはお風呂でも遊べるし、室内でも遊べるポスター。
お買い物している設定で会話すると、いろんな発見ができて楽しいです。
例えば、「しまじろうはどこにいてるかな?」とか、お買い物メモを見て買い物する商品の数を一緒に数えたり^^
3歳のおこさんなら数字を10まで数えることができる子もいてるので、少し難易度を高くするのも楽しいかもしれないですね。
この「ことばポスター」が付いてくるのは、12月6日までみたいです。
次は体験版のDVD!

これまで(送られてきていた)の体験版DVDをぎゅっとまとめた感じの内容になっていていますが、新しく内容が追加されている箇所もあったりと、実際に受講した際のイメージが分かるようになっています。
私達は車の中で見るのですが、毎回「もう一回見る!」と言って内容を全部覚えるほど見まくります笑
下の娘も1歳ながら分かっているみたいで、楽しんでくれています。
さぁ、体験無料セットの目玉、「おもてなしレストランセット」がこちら!

お馴染みのしまじろうがレストランに来たという設定です。

しまじろうやみみりんが言っている会話をお母さんが代わりに言ってあげて、「しまじろうにハンバーグセットを用意してあげよう」とか「みみりんにおすすめを紹介してあげて」とか会話を促しながらごっこ遊びが楽しめます♪
中はパズルになっていて、取り外して、しまじろうやみみりんの前に食べ物カードを並べて遊んでね。

メニューもちゃんとあって

各メニューのセット内容を見ながら注文内容を並べると、子供の成長が感じられますよ!
ちなみに。。。。

コックさんの帽子もついてくるので、子供もテンションが上って本当に料理をしたがります笑

最後はこちらのレジ見本を組み立てて、お会計を済ませましょう。
組み立てると実物大とほぼ一緒の大きさになります。
最後は「できたよシール」で、お子さんが「できた!」という内容があればシール貼らせ達成感を感じさましょう!

体験セットの内容は以上です!
こどもちゃれんじの無料体験セットを利用してみた感想と口コミ
実際に無料体験セットを利用してみた感想と、他の方の口コミをまとめてみました。
無料体験セットを利用してみた感想
3歳前からおままごとにハマりだした息子は、今でもごっこ遊びが好きでお店の人になりきって「いらっしゃいませ~」というようになってきていました。
なので、レストランでお店の人になりきってメニューを並べたり、お会計時も嬉しそうにお金を受け取ったり渡したりしている姿を見ると、これは本当に楽しそうに取り組んでくれているなというのがとてもわかります。
あと、DVDではよく歌が流れてきます。
何回も聞いていくうちに覚えるようになって、一緒に歌ったりするので体験版だけでは物足りなくなってしまい入会することになりました。
無料体験を試した方の口コミ
まずは、体験してみていまいちだった口コミから見てみましょう。
こどもちゃれんじの体験版が届いたから、DVDを娘ちゃんに見せた。最後の今申し込むとこういうおもちゃがもらえます!の案内以外全く興味を示さなかったんだけど…。さらにDVDを机に置いておいたら、ごみ箱に捨てに行ったんだけど…。本当に興味無さすぎて笑えた(笑)
— タマちゃん (@ak_tama) June 11, 2020
この方のように、無料体験版で子供が興味を示さなかった場合もありますよね。
この場合は、もう少し入会を先延ばしにして今後届く体験版で様子を見られるといいかと思います。
ただ、Twitterで見ている限り、不評な口コミはこれくらいでした。
次は良い口コミです。
こどもちゃれんじの体験版見てたら物凄い食い付き…
トイレちゃんっていうのが出てくると大爆笑してる\(^o^)/
ちょっと入会を考えるレベルだわ…— ぱるた®@おもち3y♂︎+こもち8m♂︎ (@papaparutan) October 31, 2019
こどもちゃれんじ体験版 やってみたよー!これだけでも楽しい!でもはなちゃんのお世話セット気になりますー! https://t.co/kaJG18JPha
こどもちゃれんじ
入るか悩みます!みなさんは入ってます?
気になりつつ
悩みつつしてます! pic.twitter.com/G9LYrhNzhG— ままちゃま ちゃんねる (@mamachama_ch) September 23, 2019
娘さんがこどもちゃれんじの体験版DVDをえらく気に入ってヘビロテ再生なんやけど、これはもう入会して毎月ちゃんとしたDVDを見せてあげた方がいいのかしらん😂
— ありぃ★けろよしーず。 (@sun_show_uo) May 26, 2017
良い口コミの方は、体験版を通してすぐに入会というわけではありませんが、子どもたちが体験版をしていて大変楽しく取り組んでいる様子がわかるし、親御さんも入会しようか迷うくらいになってますよね。
とくにDVDは私の子供も同様で、子供を惹きつける内容が組み込まれているのがわかります。
入会する人は年3回ある特大号から始めるのが多い
入会するかどうかは、子どもたちが楽しんでいるかで決めたら良いと思いますが、入会するのに一番ベストな時期に入りたいですよね。
実は、こどもちゃれんじを始めるなら、各時期の特大号の時になります。
その理由は、月々1980円(一括払いの方のみ)で始めることができるからです。
また内容も豊富にあるのにこのお値段で開始できるのは魅力があって入会する人が続出!
例えば、12月のポケットのクリスマス特大号の場合はこちら👇
・早期入会特典付き(12月17日までの方)
・12月号限定の「おもてなしレストラン」
・ルールやマナーが学べるDVD
では一つずつ見ていきましょう。
過去に出ていた「はなちゃんお世話セット」がもらえる
12月号の特大号では、エデュトイが「おもてなしレストランセット」だけではなく、過去に出た「はなちゃんお世話セット」がもらえるんです!
「はなちゃんお世話セット」は6月に出たエデュトイですが、逃した方もクリスマス特大号で最後にゲットできます。
うちの子は、「はなちゃんのお世話セット」をずっと欲しいと言っていたので、これが付いてくると聞いて最後のチャンスだ!と思い申し込みました笑
早期入会特典つき
12月17日までに入会された方に限りですが、早期入会特典がついてきます!
1つ目は「はじめてのチョッキンブック」と2つ目は「ことばあそびえほん」。
「はじめてのちょっきんブック」では、はじめてハサミを使って工作をするお子様にぴったりな内容になっていて、ハサミデビューができるんです♪
私の息子もまだハサミが上手に使えないので、これをきっかけに使えるようにしたいな。
2つ目は「ことばあそびえほん」。
「音声タッチペンはてなくん」を使いながら、クイズ遊びをしてことばを増やしていく絵本になっています。
はてなくんが喋ってくれるから、一人でも取り組んでくれるのがこの音声タッチペンの魅力!
12月限定の「おもてなしレストラン」
無料体験セットにも入っていた「おもてなしレストラン」。
タッチペンのはてなくんを使って遊ぶエデュトイですが、店員さんになりきって遊ぶうちにきれいな言葉遣いを見つけることを目的としています。
なりきって遊ぶので、自然と言葉遣いも身についていってくれると嬉しいですよね。
ルールやマナーが学べるDVD
3歳児から身につけることができる、「ルール」や「マナー」といったものはなかなか親だけでは教えにくいもの。
それが、DVDで楽しく学べるのは嬉しいですよね。
私が息子にこどもちゃれんじを入会させるようになったきっかけの一つは、ルールやマナーがDVDで学べるということ。
これからの成長が楽しみです!

プレゼントはこちら👇
![]()
(出典元:こどもちゃれんじ公式ページ)
\資料請求または入会はこちらから/
【こどもチャレンジ】