2021年のクリスマスに、家族4人(1歳と3歳の子供連れ)で静岡県伊東市にある「伊東ホテル聚楽」へ宿泊しに行きました。
今回じゃらんからこちらのホテルに宿泊の予約をしたのですが、その宿泊プランが「【1泊2食・バイキング】ジュラク1番人気!旬を味わう和・洋・中のディナーバイキングプラン」という内容で、部屋のタイプが禁煙のベビールーム47㎡でけっこう広々としていて、ゆったりとくつろぐことができました^^
子連れにピッタリというのは、夕食時もバイキングではレストランの中にレトルトのベビーフードが月齢ごとに用意されていたり、お部屋の中におむつ専用のゴミ箱が設置されていたり、プランの中に【ベビールーム専用設備】として、紙オムツ・おしり拭き・使い捨てオムツ替えシート・ベビー用綿棒・ベビー用スキンケアセット・ミネラルウォーター・哺乳瓶除菌器・授乳クッション・ベビーバスが完備されているので、子供の用意が手ぶらで行けるというメリットが!
今回は初めて子連れ旅のホテルにぴったりな伊東聚楽について紹介していきたいと思います♪
\伊東ホテル聚楽をじゃらんから予約したい方はこちら👇/
■目次
伊東ホテル聚楽のラウンジではウェルカムドリンクと足湯が楽しめる
まず駐車場で車を停めてホテルに入り、2階のフロントで受付を待っている間ラウンジでウェルカムドリンクを飲むことができます。
まずはこちらがラウンジです👇

奥にフリーで飲めるドリンクバーがあります👇

お子さんが居てる方は、チェックインがちょうど15時なのでおやつにジュースを楽しめますね♪
ドリンクバーの横に、足湯と手湯があるガーデンテラスへ行ける扉があります👇
これはもちろん無料でできますよ♪

まず扉を開けたら、伊東市を一望できる空間へ!

私達の宿泊したお部屋は7階だったので、お部屋からのほうがもっときれいに見えました👇
(ほぼほぼ同じ角度から見ていると思います)

まずは手湯を体験!👇

特に冬は手が冷たくなるので、手だけでも温かくなると心地良かったです。
次は足湯👇

前に花が置かれていて、正に癒やしの空間。
今回は最終日にこちらの写真を撮影したので足湯には入りませんでしたが、もう少し風が冷たくなかったらゆっくり足湯に入ってられるかもしれませんね^^
お湯の中には白い石が敷き詰められていました👇

まずは、ホテルに付いたらこちらのフリードリンク(ウェルカムドリンク)と足湯・手湯を楽しんでくださいね♪
伊東ホテル聚楽のベビールーム(DXツイン+6畳)を紹介
さて、次は私達家族が宿泊した7階(ガーデンスイート館)のベビールーム(DXツイン+6畳)の中の様子を紹介していきます♪
これは玄関から入ってきたときの写真。
横の茶色の扉は洗面台とお風呂場になっています。

洗面台とお風呂場はもちろん別れていて

アメニティ類がこんな感じ👇

女性用だけではなく、ちゃんと男性用も用意されています👇

こちらの袋中には

これらが入っていました。
おそらく、部屋風呂より下の階の温泉を利用される方が多いので、こちらを持っていくと大変便利だと思います。

あとこちらも、中身が温泉行きセットになっていて

中には、バスタオル・手ぬぐい・脱いだ下着を入れておく袋等が入っていて、温泉に行くときはこの籠ごと持っていくと便利ですよ!

部屋風呂はこんな感じ👇

ちゃんとカーテンがあるので、丸見えではないですよ笑
温泉の中にも赤ちゃんが座れるベビーバスチェアーはありましたが、温泉には入らず部屋風呂にしたい方でもベビーバスチェアー(確かお風呂にあったような)は借りられると思いますので、スッタフまで伺ってくださいね。
玩具は用意されていませんが、ベビーもゆっくりくつろげるスペースがあったり、空気清浄機も完備されていました。

おむつ専用のゴミ箱があって、匂いを完全にシャットアウト!
横には、おむつを入れる袋が吊られています。

こちらは、お部屋の中に用意されていたカフェ類👇

コーヒーメーカーで抽出して飲むんですが、どれも有名なメーカーなので、とても気分が上がりました♪
カフェインレスもあるので、授乳中の方はカフェインレスのコーヒーでくつろぎましょう。
電子レンジも設置されていました。
なので、ミルクの温めも可能ですよ^^
瞬間湯沸かし器もあるのでお湯を沸かすこともできます。

お部屋はこんな感じで、畳があって、子どもたちは夜こちらの畳の方で寝させました。
私達が夕飯の時にレストランで食べている間にお布団が敷かれてありました。

ツインのベッドはこんな感じ👇

小さな赤ちゃん連れだったら、転落防止のガードのベッド付きなので一緒に添い寝で寝ることもできますよね。
ざっとまぁお部屋の紹介はここまでなんですが、プランの内容が{【ベビールーム専用設備】として、紙オムツ・おしり拭き・使い捨てオムツ替えシート・ベビー用綿棒・ベビー用スキンケアセット・ミネラルウォーター・哺乳瓶除菌器・授乳クッション・ベビーバス}だったので、おそらく宿泊前にこちらは確認して、用意してくれるものかもしれません。
私達は、もうそこまで小さい子供ではなかったのでわざわざ確認の電話はしませんでしたが、まだ月齢の低いお子様との宿泊だったら、こんだけの荷物を下げての宿泊は大変なので確認はしておきましょう!
ちなみに、一休ホテルのサイト(「1泊2食・バイキング」子育てパパママ応援赤ちゃんお泊りデビュープラン)ではこんな感じで用意していると写真が載っていました👇
![]()
(出典元:一休ホテル公式ページ)
\一休ホテルのサイトから予約をしたい方はこちら👇/
伊東ホテル聚楽の和・洋・中バイキングではベビーフードも用意されている
伊東ホテル聚楽の和・洋・中のバイキングで驚いたのは、5ヶ月・7ヶ月・9ヶ月くらいまでのベビーフードが用意されているということでした。
こんな感じで👇

離乳食のメーカーはキューピーになっちゃうので、和光堂がいいとかピジョンが良いという方は各自で用意してきたベビーフードを食べさせてください。
うちの子はもう1歳4ヶ月なんですが、バイキングのメニューの中から1歳4ヶ月の子供が夕飯時に食べれそうなメニューが少なかったので、少し9ヶ月のベビーフードもあげていました。
こんな時に離乳食のベビーフードが用意されていたら、少し助かりますよね♪
今回は子連れでなかなか全体メニューのお写真を取ることができませんでしたが、一日目の夕飯で一回目に取りに行った写真と二日目の朝食の写真を簡単に載せておきます!
一日目の夕飯時の写真👇

この真ん中の金目鯛のしゃぶしゃぶが本当に美味しくて、2回もお変わりしに行くくらい美味しかった!
伊東は海から近いので、お刺身も新鮮に感じましたね。
二日目の朝食時の写真👇

朝は基本和食が多くて、とくに左に写っている「まご茶」(アジと鰹出汁のお茶漬け)が本当に美味しかった!
「まご茶」は静岡伊東市では「漁師めし」と言われているみたいで、本当に美味しい♪
なので、ぜひ皆さんも食べてみてね。
ちなみに、おにぎりも握ってくれたんだけど👇

こんなにちっちゃくて、ミニチュアサイズ♡
これは、娘の朝ごはんであげましたがパクパク食べてくれてました。
伊東ホテル聚楽の温泉の湯質はベビーにも優しいから安心して入れます
せっかく温泉があるホテルに来たから、赤ちゃんとゆっくり温泉に入りたと思う方もいるかもしれません。
そこで、「温泉は赤ちゃんでも大丈夫?」と思うって少し考えちゃいますよね。
でも、安心してください!
伊東ホテル聚楽の公式ページで下記のように書かれてありました👇
![]()
(出典元:伊東ホテル聚楽公式ページ)
温泉自体が刺激の弱いものなので、赤ちゃんからでも楽しめるみたいですね^^
あと、こういう説明もありました👇
![]()
(出典元:伊東ホテル聚楽公式ページ)
大衆温泉にどうしても連れて行くのは嫌でも、温泉を親子で楽しみたいって人も、客室にはちゃんと温泉が引っ張られているので、お部屋の中でひと目に気にせずゆっくり入るのもいいかもしれません。
お風呂上がりも、パパに手伝ってもらえて一石二鳥ですね^^
私は、かけ流しの「げんせん」の方に入りましたが、シャンプーやリンスがたくさんあって、自分の好きなものを選んで入ることもできたりなかなか楽しかったですよ♪
伊東ホテル聚楽は初めて子連れでの旅行にピッタリ♪ベビー用品が完備されている宿泊プランあり!のまとめ
今回は、伊東ホテル聚楽のベビー連れに優しいということで、レビューをまとめてきました♪
子連れの旅行って荷物がいっぱいになって大変な面しか思い浮かばないと思いますが、おむつやミルク用の水が用意されていると身軽に泊まりに行けるので子連れデビューには本当にぴったりだと思います。
食事のときもちゃんと離乳食のベビーフードが用意されていたり、お風呂もバスベビーチェアーがあるので安心してお風呂に入ることもできます。
コロナが落ち着いて、少し家族で旅行が行きたいなと思った方は伊東ホテル聚楽を検討されてみてはいかがですか?!
\じゃらんで予約を入れたい方👇/
\一休ホテルで予約を入れたい方👇/
コメントを残す