先日3歳の息子に買ったキネティックサンド。
けっこう前から存在していたみたいですが、私は息子と一緒に行った親子教室で初めて知りました。
見た目は砂だけど、触ってみたらまた不思議な感触で大人まで楽しめる室内用砂遊び。
そんなキネティックサンドの対象年齢はいつからなのか気になりませんか?
家の中でお砂遊びってそこそこ汚れそうなイメージがありますよね><
他にもデメリットや効果について感じたことをまとめてみました。
●キネティックサンドの対象年齢
●キネティックサンドのメリット・デメリット
●キネティックサンドで遊ぶときに助かるアイテム
■目次
キネティックサンドの対象年齢は?
はっきり言いましょう。
キネティックサンド以外でも室内用のお砂遊びは3歳以降のお子さんが適していると思います。
砂遊び自体は1歳からでも大人と一緒ならできますが、それは公園での話であって室内ではやめておいたほうが良いと思いでしょう。
理由は下にまとめています👇
●砂を口の中に入れることはまず少ない
●部屋が汚れるので約束事を守れる年齢が適している
●創造したり、親子とのコミュニケーションが弾む
一番大きのは、3歳になると大体のお子さんがお話をすることができるので、部屋が汚れないように動き回らないでねというと「わかった」と言ってその場で遊んでくれる事ですね。
それがまだ難しい年齢だと、部屋が砂まみれになって掃除が大変になります。
あとは、お話しながら「次はこれつくろう」「おもちゃを埋めて宝探ししよう!」とか言って遊んだりできるので楽しいですよ!
キネティックサンドの効果は?メリット&デメリット
知育に良いと言われているキネティックサンドですが、一体どのような効果やデメリットがあるのか見ていきたいと思います。
我が家で感じているメリットとデメリットなのであくまでも参考程度に。
ちなみに砂で遊ぶことの効果は以下のようになっています👇
●手先が器用になる
●創造力が高くなる
●社会性が身につく
などなど・・・
キネティックサンドのメリット
①砂を触ることで癒やしが感じられる
これは私個人の感想です(笑)
毎日忙しい育児や家事に追われていると、砂を触っているだけでなぜか癒されました。
キネティックサンドの商品の売りは「大人でも楽しめる砂遊び」なので、癒やされたい大人は買ってもいいかも。
②創造力が高くなる
砂遊びはいろんな可能性が広がるので、創造力が豊かになります。
例えば、土を丸く平べったくしたらハンバーグに見えたり、プリン型のカップでまさしくプリンが出来上がったり。
土の中にミニカーを埋めて、ショベルカーの玩具で掘り起こして工事現場ごっこしたり。。。
そういった、次から次へと自分の世界ができて創造力が高くなっていきます。
③水がなくても型はめが簡単にできる
普通、砂で型はめしようとすると「水」が必要になってきますがキネティックサンド自体が少し粘土系の砂なので、水がなくても簡単に型はめをすることができます。
息子もきれいな型はめができるので、毎回喜んでいます。
④手先を使うので脳を刺激する
もちろん砂遊びなので、手や指先を使って遊びますよね。
指先を使うということは脳への刺激にもなります。
⑤言葉が増える
これはすごく感じますが、砂で遊んでいるととても良く喋ります。
「ハンバーグ作ろう!」とか「車うめる」とか。
あと、ごっこ遊びが始まるとストーリーができて「ただいまー、○○買ってきたよ〜」とか。
聞いていて楽しくなります。
⑥公園の砂の衛生面を気にしなくていい
公園の砂って、虫がいたり猫のフンなど気にしたりしないといけないけど、室内で遊ぶ砂なのでそういった衛生面に関しては安心できますよね。
最近も公園に行って砂場に行ったんですが蜂が飛んでいたりするので怖かったです。
キネティックサンドのデメリット
①部屋が多少は汚れる
粘土のようにまとまりやすい砂と言っても、やはり知らないうちに床に砂がこぼれていたりすることがあります。
特に子供一人で遊ばせていると、おそらくあっちこっちに砂が飛び散って後片付けが大変になります。
遊ぶ時は、大人も一緒に遊ぶと多少の汚れは大丈夫かと思います。
②水が使えない
砂遊びといえば水がつきものですが、キネティックサンドは水と混ぜることができません。
なので、水を使って一緒に遊ぶということは不可能です。
ただ室内用のお砂場なので理にかなっているかなとは思いますね。
キネティックサンドで遊ぶ時にあると助かるアイテム
キネティックサンドで遊ぶ際にあったほうが良いアイテムを紹介したいと思います。
レジャーシート
上でも書きましたが、多少は床に砂がこぼれます。
なので、100均のレジャーシートより大判のレジャージートを用意しておくと良いかもしれません。
これなんかだと、終わった後は折り畳めて収納ができるので良いですね^^
衣装ケース
調べてみると、皆さんだいたい衣装ケースの中に砂を入れてその中で遊ばせている感じです。
近くのホームセンターやニトリで購入しているみたいですね^^
衣装ケースの中だとこぼすことも少なそうだし良いかもしれませんね!
サンドテーブル
我が家は、キネティックサンドを購入した際にテーブルも一緒に購入しました。
見た目も可愛いし、子供の高さにちょうど良いから遊びやすいかなと思って。
テーブルだけではなく、お砂場セットのスコップや型はめのおもちゃも一緒についてくるのでとても良いですよ〜!
お写真載せておきますね👇

因みにテーブルのサイズはこんな感じ👇

テーブルとお砂場セットのみならこちら👇
キネティックサンドがセットになっるテーブルはこちら👇
【知育玩具】キネティックサンドの対象年齢は?3歳の息子の効果や感想のまとめ
今回はキネティックサンドの対象年齢やその効果などを紹介していました。
結論から言うと、私は購入してよかったと思ってます。
うちの息子は上手に言葉がすらすらと出てくる方ではありませんが、砂を触っていて何かを思いついたりごっこ遊びでなりきったりして遊んでいると、自然と言葉が出ていてコミュニケーションがとれるからです。
また梅雨の日や暑い日(寒い日)などにわざわざ公園に行かなくても、おうちで砂遊びが手軽にできるのも親としては助かりますしね。
多少散らかっても許せるなら、3歳から室内の砂遊びデビューには本当におすすめですよ。
コメントを残す