7月に妊娠9ヶ月を迎えたので、家族と一緒に自宅でマタニティフォトを撮影しました♪
今コロナの感染者が増え続けている中、なかなかスタジオでの撮影が難しくセルフで撮影することに!
家での撮影ってそもそも生活感が既に出ているので、それを消すのは難しく感じますが、いろんな工夫をすれば自宅でもスタジオっぽく撮影をすることは可能です☆
今回は、自宅でもマタニティフォトが撮影できるように背景をどのように工夫したのか、また、100均の小物は何を選んだのか等を紹介したいと思います^^

■目次
自宅でマタニティフォトの撮影時に必要な背景

オーガンジーカーテンを使用する
まずは、マタニティフォトを撮影する上で重要になってくるのは背景ではないでしょうか?
スタジオや外で撮影するのとは違い、自宅の中だと生活感がどうしても出てきます。

そこで、光が差し込む窓辺があるお部屋ならオーガンジーカーテンのような目の詰まった生地を取り付けて撮影すると、ふんわりとした優しい背景になります。
我が家ではこのよなカーテンを使用しました

和室なので障子が気になりますが、カメラの編集で光の加減を調節すると大丈夫ですよ!
シンプルなオーガンジーカーテンならこちらのようなカーテンがオススメです
ちなみに床は畳だったのでこのような木目調のマットを敷いて撮影しました
バックペーパーを使用する
もっとスタジオ感を出したい場合は、いっそう写真撮影用のバックペーパーを購入することをオススメします。
私の知り合いはこちらのバックペーパーを購入
こちらのバックペーパーを使用する場合は背景スタンドを使用しなければなりません
これらを使うと、自宅でもぐっとスタジオ感が出てキレイに撮影ができるはずです。
自宅でのマタニティフォトの小物は100均でも十分

自宅でのマタニティフォトで背景の次に重要なのは撮影時で使う小物です。
手軽に用意できるものを紹介しておきますね^^
・エコー写真ガーランド
・お花
・Welcomeの飾り物
・メッセージボード
エコー写真での撮影
これまでに産婦人科でもらってきたエコー写真をクリップ等につなげて記念に撮影する方法です♪
壁に飾るもよし、夫婦で手に持って撮影するのも良いかもしれませんね。
クリップや糸などは100円均にでも売っているので、ぜひ作ってみてください☆
100均の造花でサッシュベルト風に撮影
100均には、いろんな造花の花があります。
季節の時季によって置いてるデザイの花は異なると思いますが、私の場合夏なのでヒマワリやダリアのような花が売られていました。
造花の花とはいえ、加工ができるカメラアプリで撮影するとなかなか綺麗に写りますよ♪
サッシュベルト風に撮影したのがこちら

インスタグラムではこのような感じで撮影されている方もいますよ
100均で購入してきたお花はこんな感じです

こちらは購入したけど、結局撮影時には使わなかった物。
輪っかになっているので、使い道によっては可愛く撮影できそうですよね^^

こちらは、上記の写真でも載せたようにサッシュベルトに使用したお花です。
サッシュベルト風にするなら、このような花を腰に沿ってくくりつける方が良いかもしれません♪

こちらは、後で紹介するレターボードに取り付けたヒマワリの花です。
季節感が出てとても可愛いですよ☆
Welcomeの飾り物での撮影
よくマタニティフォトでは「Welcome」と書かれたガーランドや置物で撮影することも多いです。
私のところは二人目ということで息子に持ってもらおうと思いましたが、まだ2歳2ヶ月で意味が分かっていないということもあり置物を持っての撮影はできませんでした><
購入した置物はこちらです

ガーランドにする場合は、このようにローンパース型のガーランドも可愛いかもしれませんね☆
メッセージボードでの撮影
メッセージボードでの撮影も人気なのかよく見かけます。
私はダイソーの100均で購入することができました☆
マタニティペイントして撮影するのもお洒落ですよね
メッセージボードを購入しておくと何度も再利用ができるので、赤ちゃんが産まれてからも毎月の記念撮影が可能で便利です^^
マタニティフォトの衣装にはどんなものがある?

背景も決まって、小物も決まったら次はマタニティフォトに着る衣装を考えますよね^^
メジャーなスタイルとしては、お腹を出しての撮影!
自宅なので、ドレスは難しいと思いますがジーンズを履いてお腹を出すスタイルが一番簡単に撮影ができそうですよね^^

また夫婦で一緒に撮影する場合、上に着るTシャツを「Mommy」「Daddy」にするのも可愛いと思います👇
私の場合はお腹を出すスタイルはやめて、お腹が強調できるワンピース(ユニクロ)を購入し撮影しました♪
![]()
(出典元:ユニクロ公式ページ)
商品名:クールネックTワンピース
こちらもお腹を出したくない方には、お袖も可愛く綺麗にきれて良いかもしれませんね☆
![]()
(出典元:ユニクロ公式ページ)
商品名:スタンドカラーシャツワンピース
ワンピースのスタイルで撮影するならこんな感じで親子で撮るのも良いですよ☆
自宅でリラックスしながらマタニティフォトを撮影しよう!

今年はコロナの影響もあり、スタジオでの撮影が難しくなってきていると思います。
私も今回二人目で最後となる妊娠・出産であるため、家族で記念になる写真撮影をしたいと思い自宅での撮影を考えました。
最終的には、自宅での撮影なのでそんなにコストも掛からず、リラックスして楽しく撮影できた印象でした♪
もちろんスタジオで撮影した出来栄えは差が出るかもしれませんが、良い思い出になることは間違いなしです☆