こんにちは!
管理人のnaotamaです☆
いよいよ夏も本番を迎えてきましたね♪
今年で3度目の夏を迎えるわけですが、やっと御殿場の町にも慣れてきました☆
そして、御殿場周辺はパン屋さんが多いことの気がついたのです^^
今回紹介するパン屋さんは、2017年に出来たまだまだ新しいパン屋さんです♪
では最後までお読みください☆
■目次
『御殿場ベーカリー ビケット』

2017年にオープンした、まだまだ新しいパン屋さん♪
パンに使われている食材は、全て静岡県産や御殿場産のものばかり。
地元愛が感じられますよ♪
お店の外観
お店の外観はこんな感じ⇓


狭い通路の道沿いにあるのですが、お店の前に目立つように上りが2つ立っているので、パン屋さんだとすぐにわかります☆
外観もとても素敵で、緑に囲まれていたりと可愛い外観が特徴的です♪
やはり、可愛い建物を見てしまうと気になりますよね♡

横には駐車場もあって、4台駐めることができます!
お店の中の様子
続いてお店の中の様子です⇓

(レジ前ではクッキーや焼き菓子が置かれています)



お店は9時〜オープンなので、9時過ぎに入った頃にはまだ少し少ないような気もしましたが、これから沢山出てくる感じでしたね!
中は少し狭いので、混んでくると少し待たないといけないかもしれません。
ビケットのこだわり

ビケットのこだわりは↑の5つです☆
厳選国産小麦を使用
パンを作る時に欠かせないのは、「小麦」ですよね♪
ここでは、北海道産の小麦を中心に国産の小麦にこだわっています。
小麦農家さんの想いを形にするのが、パン屋さんの仕事の要とも言えるでしょう^^
御殿場高原の食材
パン作成以外にも、こだわっているのはパンに挟む野菜や果物などの食材!
朝採れ野菜や果物をはじめ、新鮮な卵やハム・ソーセージ全てにおいて、御殿場高原から採れたもの♪
それほど御殿場は美味しい食材の宝庫なのです。
それらの食材を生かして、旬の食材も使用しながら毎日美味しいパンを作っています☆
富士山溶岩窯
店主がお店を始める前に絶対的に外せなかったのが、富士山溶岩窯。
お店で焼かれているパンは、全国でも珍しい富士山の溶岩窯で焼かれています。
遠赤外線によって、パンの心まで熱が早く伝わり、それによって中はしっとり外はカリッと仕上がるのです(*´ω`*)
考えただけでも美味しそう〜♡
富士山のおいしい水
やはり、御殿場と言えば富士山。
富士山は、富士山に降った雨や雪が長年の時間をかけて山の中で濾過され、適度なミネラルを含み美味しい水となっていきます。
そんなミネラルたっぷりの富士山の水でパン仕込みをするビケット。
だから美味しいんです!!
白神こだま酵母
世界遺産である白神産地で発見された、純国産の天然酵母。
パンの生地を柔らかくふっくらさせてくれるのは、白神こだま酵母が鍵を握っているのです☆
今回食べたパン紹介
今回3つのぱんを購入しました☆
こちら!

一個は「富士山のハニーフレンチトースト」でもう一つが「バジルのウインナーソーセージ」。
「富士山のハニーフレンチトースト」は、トーストに白い粉砂糖を振りかけていて、富士山を見立てています^^
中はしっとりとしていて、あま~い蜂蜜の味が感じられ美味しかったです♪
「アボカドとバジルのウインナーソーセージ」は旦那が食べましたが、パリッとしたウインナーとバジルの香りが鼻に抜ける感じだったみたいで、アボカドも良いアクセントになっていた様です☆
そしてこちら!

「スモークサーモンのパン」です!
こちらは私が食べましたが、パンの外側は少しハード系でしたが、中の生地はふわふわでスモークサーモンとチーズの相性がぴったり☆
上にのっているローズマリーの香りが絶妙でした!
また朝に買いに行って、他のパンも食べてみたくなりました♪
御殿場ベーカリービケット 店舗情報
店舗名 | 御殿場ベーカリー ビケット |
住所 | 静岡県御殿場市東田中2−8−10 |
営業時間 | 9:00〜18:30 |
定休日 | 毎週火曜日 |
電話番号 | 0550−73ー0150 |
まとめ
御殿場ベーカリー ビケットの記事はいかがでしたか?
お店ができてまだ2年という新しさはありますが、素材にこだわっているパン屋さん♪
全ての原料や食材が国産で安心というところが嬉しいポイント☆
御殿場に移り住むくらい、御殿場の「水」に惚れ込んでしまう店主のことですから、こだわりが強く、どのパン作りにも妥協は許されないんでしょうね^^
一度、こだわりがたくさん詰まった「御殿場ベーカリー ビケット」のパンを是非召し上がってください!
コメントを残す